※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れーたんママ
家族・旦那

【実両親と夫との関係について】※長文です。※妊娠中のため優しいお言葉…

【実両親と夫との関係について】

※長文です。
※妊娠中のため優しいお言葉いただけると嬉しいです。

実両親と確執があり、その関係性について夫からの一言(ワガママな態度だから親に見捨てられるんだ!頭おかしい!)がきっかけで涙が止まりません。

●私の状況 :
妊娠7ヶ月。
切迫早産のため自宅安静中(仕事は急遽休み)
家事・育児・外出禁止。
2歳の子どもを子育て中。

●実両親との確執 :
数ヶ月前に私と実母の間でコミュニケーションのすれ違いありました。詳細は省きますが、実母が、私への不満を私ではなく、旦那や義母に何故か愚痴ってたようです。私は実母に対し不信感が募り、「何か言いたいことがあるなら直接私に言って。私への愚痴を旦那や義母経由で聞くと不快だ」と伝えました。実母はそれが気に食わなかったらしいです。その後、実母から連絡は来なくなりました。9月に息子をつれて、帰省の予定を立てていましたが、実両親から「実母の体調が悪いので帰省してこないで欲しい」と言われました。※ですがその期間、実母は仕事も弟夫婦の娘(孫)の面倒も見てます。

その後、私が切迫早産になったため、実母にお手伝いをお願いし、先週、1週間お手伝いにきてくれました。その初日に私は今までの思いの丈を直接実母に伝えました。実母の反応は「私はそんなつもりで行動してない。何も悪くない。悪いのは夫だ。」というもので謝罪も何もなかったです。※どうやら実母が夫に愚痴った内容を、夫が私に捻じ曲げて伝えたと思ってるらしいです。私は、「直接」私に伝えないことを怒っていると何度も言ったのですが...その他、細かい事を伝えましたが、全て「私は悪くない。私は被害者だ。」という返しがきました。

そのため、お手伝いの期間中、お手伝いの内容については実母に感謝の言葉を伝え、実母から質問されれば答える、それ以外は自室に籠り(自宅安静のため)、なるべく実母に関わらないよう過ごしました。私はいつもよりイライラしており、しょうもない質問や雑談にはほぼ無視してました。その結果、実母は「ギスギスしてるから帰りたい」と予定よりも早めに帰っていきました。

●夫との関係 :
夫は在宅勤務です。
24時間、私が自宅にいることがストレスなようです。
夫は家事はやってくれますが、イライラしながらやる事が多いです。

2歳の息子は「ママがいい」時期で、夫は何かあると「ママの所に行きな」「ママじゃないとだめだ」と言い、結局私が動く形になります。動くとお腹が張るし、辛いので夫が頑張って欲しいと伝えるのですが、「自分もストレス溜まっている。やれる事はやっている」と返されます。

そんな中、私が夫に対して「結局、私が動くんだから、夫はいる意味ないじゃん。役立たずじゃん!」とキツく当たってしまいました。それに対し、「そんなワガママな態度だから親に見捨てられるんだ!頭おかしい!!」と返されました。

切迫早産への不安、仕事の急な休みへの罪悪感、自宅安静によるストレスなど、色々とありますが今まで泣かずに過ごしてきましたが、その夫からの一言で心が折れました。涙が止まりません。(息子の前で泣いてしまい、息子が泣きながら「よしよし。大丈夫?」と言ってくれて、それも申し訳なくなってます)

今は、「親からも夫からも嫌われるんだったら死んだ方がいいのかな」とぼーっと考えています。

つらつらと長文失礼しました。
気持ちの整理のために文章にしましたが、今後私は過ごせばいいか分かりません。

今の気持ちとしては、夫も実両親も信用できません。

コメント

ママり

辛いのはわかりますが不満ばかり言っていては気持ちも下がってしまうのでもう少し周りの方への感謝の気持ちを持つと楽になると思います。
人に期待しなければ自然と感謝の気持ちは出てくると思います。
誰に何を言われても恥ずかしくない行動をとっていれば自然と愚痴を色んな人に言っている人の方が不信感はあるし浮くと思います。
それでも頼らないと生活できないのであれば立てて持ち上げてあげるのが1番丸く治るのかなと思います。
難しいですが、、ストレスも多いと思いますが産後もっと頼らないといけないと思いますしここはグッと堪えて旦那さんともお母さんとも早めに仲直りできると良いですね😭💦

ミミ

実母は何を愚痴ったのでしょうか、、
旦那さんや義母になんて普通言わないですよね😭


2歳児の子供は本当に大変な時期です。
在宅勤務も普段いない人がいるのはあるいみストレスだと思います、、
そこに切迫早産とはもう入院してしまった方が逆に気持ちは楽ですよね😂

でもいる意味ない、役立たず、、これは言ってはいけない言葉だったとは思います。
売り言葉に買い言葉で旦那さんも言ってしまったと思います。

とりあえず悔しいけれど旦那さんに謝り😥頭おかしいは流石に傷ついてるってことも伝えましょう😥
まずは夫婦関係を修復しないと辛いままだと思います😣

それから切迫早産を自宅で乗り切った方からアドバイスもらえるような質問などしてみてはどうでしょうか?励みにもなると思います!
頑張って乗り越えましょう🥺

はじめてのママリ🔰

私はれーたんママさんに共感します。
妊娠中ってメンタル不安定になるし思うように動けないし、だけど育児とか家事とか結局家にいたらやらないといけないことがあってしんどい。
通常だったら当たるのはよくないと思うけど、自宅安静中だしその前に旦那さんだってイライラしながらやったり実際当てにしてきてる。
しかも親に見捨てられたわけでもないのにいいすぎ。我がままでもなんでもないし。

実母に関しては理解がないなら頼らないつもりでいたほうがいいかもです。
私も上の子3歳で妊娠七ヶ月ですが、実家族と色々あってボロボロ泣きましたよ。普段だったら耐えれるやつなのに無理でした。
頼れる人がいないって辛いですよね。

旦那さんとは夫婦だし冷静になったときに、経緯を説明して(イライラしやすかったり実母の件)言い方が悪かったごめんと伝えて言われて嫌だったことも伝えて、あと解決しなきゃいけないこと、お腹が張ることとか動いちゃだめと言われてるから在宅で疲れてるならシッターさんお願いする?とかファミサポさん頼る?とか話し合えたらいいと思いました。

気持ち落ち着くまで話し相手にもなりますよ✊️!上の子がいるから死んだほうがいいなんてことは思わないで。

たこさん

「手伝ってもらうのが当たり前」と思ってらっしゃるように見えてしまいます。
実家を出ているのに帰省もサポートも当たり前だと思ってらっしゃいますか??
親と揉めたのに帰省しようとしたり、手伝いに来てもらったり、親の気持ちも考えてないし空気読めてないとさえ思ってしまいました。

2歳さんがママを求める中でパパがお世話をするのは、パパが精神的にキツイかと。在宅勤務とは言えお仕事してますし、どんなに頑張ってもママがいいと言われてしまうことはツライですよ。
そんな中で「いる意味ない」「役立たず」なんて暴言は許されることじゃないと思います。謝罪したほうがいいです。

信用できないとかじゃなく、どうやって関係性を修復していくかを考えたほうがいいと思います。
周囲への思いやりや感謝が足りないように思います。