※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

公共の遊び場で遊具を独占している男の子(4~5歳くらい)がいました。親…

公共の遊び場で遊具を独占している男の子(4~5歳くらい)がいました。親は放置です。我が子が滑り台を滑ったら、後ろから「ここはほかの人入れません!でてけー!」と言われました。すっごい口悪いし、私も初めての子育てなのでこんなこと言っちゃいますが、く、クソガキ~😂と思いました。その後、他の家族ともトラブルになっていて、足で蹴るふりをして滑り台に登らせないようにして自分より小さい女の子を泣かせていました。問題児の親はガン無視です。私が問題と捉えるだけで、成長過程で普通の事なのでしょうか…?‎🤔それにしても、相手を暴力で負かせばいいって、思想がなんか嫌です。

私は、子どもに声をかけられた時「ここはみんなの滑り台だけど?」といえば良かったのか。それとも、黙って離れるべきだったのか。大人気なくも、ひと睨みしてしまいました。他の子を押しのけたり、足でだんだん威嚇したりしてるような子でした。
失礼かもしれないけど、あー発達かなとか思ってやり過ごしましたが、モヤモヤしています。
たぶん、遊びに行けば今後もっと似たようなことは起きると思うんですが、皆さんは自分のお子さんが押しのけられたり、嫌な言葉を他の見知らぬ子からかけられた時、どのように対応されますか?
また、そういった子にはこちらから何か言ったりしますか?

ただしい、は無いかもしれませんが、適切な対処法が知りたいです。
いろいろご意見お聞かせください。

コメント

初めてのママリ

私もちょっと前に似たようなことありました💦
適切かどうかは分かりませんが、関わらないに越したことないと思います😂
「はいはいー!あっち行こうねー!」と自分と子どもは別の場所で遊ぶなど、
とにかく物理的距離をとるのが、自分も子供も守れる策かなぁと思ってます😂

☺︎

親が悪いですが、その子もいつもそんな感じなんでしょうね🫠わたしなら自分の子に言い聞かせるように「いじわるしてるとお友達が近くに来てくれなくなるから悲しいよね」と言うかもしれません😂そして「順番だから通してね」と自分の子のスペースは確保して滑らせます🙂‍↕️子供の年齢にもよると思うので、2歳なら押されたら怪我するかもと考えると離れる方がいいかもしれませんね😭

no-tenki

適切かはわかりませんが、私なら皆が遊ぶところだからそれはできない、、
嫌ならあなたが出て行きなさい!
って、しれっと自分の子滑らすかな〜
叩かれたり蹴られたら、首根っこ掴んで親どこだ!っていうかもだけど、まぁ親に言ったところで、親は反省するどころかうちの子は悪くないってなるんだろうね〜😩

以前うちもクソガキ3匹がいました。
中学生と小学生5年くらいと小学生3?だったか2だったかの兄弟でした。
鬼ごっこしてたので滑り台を逆走したり、滑ってる子を押して自分も滑ったりして、危ないから逆走はダメだよ、鬼ごっこダメでしょって1.3番目に注意。
ですがその後案の定、うちの下の子が滑り台滑った時に、一番したのクソガキが逆走してうちの子の腹に当たり。
カッチーーン!!!💢

おい!何やってんだ!
逆走やめろって言っただろうが!!
危ないって言ってんだろうがー!💢
ってキレました。
周りはたぶん引いてただろうな〜🤣

その後3人並ばせて、誰がお兄ちゃんで何歳だ?!って聞いたり説教しました。
が、その後うちらがいる反対側で暴れてましたね。
目の前親いたけど注意しないのを見て納得しました。
この親にしてこの子あり。💢

でもこれは私のやり方なのでw、平和的に行きたいなら、ちくちく言葉嫌だね。
あっち行って楽しく遊ぼうね〜って、離れる方がいいかな〜

ぴったん

たまにいますよね。
わたしは大人の権力?で、そういうこと言われたら『なんでー?公園はさーみんなで遊べない人は遊んじゃダメなんだよー!』とか、『順番だよー』とか、『お兄ちゃん滑り台下から登ったらダメだよー』とかそこそこうざい大人をやってます笑
堂々としてていいと思いますよ。