産後1ヶ月の育児と家事の両立について。現在産後1ヶ月か経ちますが、先…
産後1ヶ月の育児と家事の両立について。
現在産後1ヶ月か経ちますが、先週辺りから魔の3週?に入ったのか、昼間は抱っこ以外ずっとギャン泣きが続いています。1日のうち機嫌良く起きてる時間は30分あるかないかくらいで、あとはひたすら抱っこで歩いてないとグズグスしてて全然手が離せません。
夫が育休を取って家事はほぼやってくれてましたが、明日から夫は仕事復帰となるため、育児+家事をこなす必要があるのですが、自分のご飯すらまともにとれるだろうか…ってくらい泣かれるも何もできなくなります。
それでも何回か布団に寝かせることにチャレンジするのですが、ほぼ背中スイッチ発動してギャン泣き→ギャン泣きをなだめるために抱っこでリビング徘徊→泣き止んで暫くしてから再び布団チャレンジ→ギャン泣きの繰り返しで、腕も足も疲れて抱っこのまま寝かしとくことが多いです。
そんな私を見て夫には「なんでできないの?」「寝かし付けマスターしないと困るのは自分だよ」「もう仕事始まるのにどうするの?」とため息混じりでチクチク言われます。
最初はまだ産後間もないからと反論していたのですが、言われるたびに段々私の技量と器用さが足りないから寝かせられないのかなと思えてきて今とてもしんどいです。
実家も義実家も遠方のため、気軽に頼れる人がおらず、産後は夫と2人で何とかやってきましたが、夫の発言にも泣き止まないベビーにも上手くやれない自分にもイライラしてしまい涙が止まらなくなります。
先輩ママさん達、産後1ヶ月頃には普通に家事育児両立してましたか?
また、泣き止ませるのに効果のあるグッズや方法があれば教えていただきたいです。
おくるみやスワドルは試したのですが、うちの子には効果無いようでギャン泣きでした。
完ミのため、泣くたびの授乳はできず、おしゃぶりも試しましたがそれで寝てくれることは少ない感じです…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
1ヶ月?普通に家事なんか無理です😳
する必要もないと思います…
新生児期間はずっとそんな感じで、ずっと抱っこでした😖😂1人の時は自分のご飯すら食べれませんでした。睡眠不足だし…
新生児でまだ怖いかもですが抱っこ紐おすすめです。両手使えるのでまだ自分のご飯くらいは食べれますよ!圧倒的に寝てくれました!
その他の家事は無理しなくて良いですよ。
旦那さんひどすぎます、1日でも代わってみてほしいですね。
スワドルはうちもあんまりで😓おしゃぶりもギャン泣きの時は意味なしでしたね、、
背中スイッチ激し目なので抱っこ布団使うようになってからまだマシになりました!あとは腕枕とか添い寝ならまだ寝てくれたり…
さーもん
参考になるかあれですが、、
うちも生後2週間ごろに"魔の3週"のギャン泣きが始まって、2週間くらい続いて徐々に落ち着きました。
おくるみ、ミルク、抱っこ…試せるものは試しましたがダメでした😇
あとから知ったことなので魔の3週に効果あるかどうかはわからないのですが、縦抱きにすると哺乳類の輸送本能でちょっと落ち着くみたいです!
うちは今生後1ヶ月半ですが、めっちゃ泣いてるときは縦抱きにして落ち着かせてます…!
魔の3週ごろは急激に?成長していろんな刺激に敏感になるから、とどこかで目にした記憶があります…。
成長してるのね〜と思うようにして、やり過ごしてました🥹
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半の子を育ててます。
うちも抱っこじゃないと寝ず、寝るか泣くかでご機嫌タイムなんてほぼないので日中家事なんて何も出来てませんよ🤣
お恥ずかしながら朝は隙をついて早食いでご飯食べて顔洗う暇もないです😂
まだまだ授乳間隔も短いし家事なんてできる気しません…もう少し成長したら落ち着くかなと時が過ぎるのを待ってます。
幸いなことにうちの夫は育休中にその大変さを身をもって体感してくれたので、出来なくてしょうがないよねと理解を示してくれてます。
ママリさんの旦那さんも育休取られていたなら育児の大変さを分かってくれていいはずなのにチクチク言われるの辛いですね💦
うちの子は泣く子もケロリ魔法のラトルというおもちゃを振ると一瞬泣き止むのでその隙にYouTubeで胎内音やPOISON聞くとそのうち寝付いてくれることが多いです。
何やっても泣く時はベビの体力消耗タイムだ!と割り切ってテレビとか出来を紛らわして乗りきってます。
大変な時期ですがお互い頑張りましょうね。
コメント