※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子どもが挨拶やお礼を言えず、注意が必要ではないかと感じています。

小学生。挨拶できない子は無理強いせず、親が手本を見せて出来るようになるのを待つ、とか言いますが、ちゃんと注意して言わないと出来ないと思いませんか?うちの子も挨拶やお礼が言えない子で、見ててイライラします💧

コメント

ゆと

私が挨拶した上で、挨拶しようってうながしてます😣

注意も必要だと思います!!!

ママリ

小学生のときの私の話なので参考にならないかもしれないですが、親の前だと照れ臭いっていうのはありました😂

ちゃいan

手本を見せるのはもちろんだと思いますが、私もちゃんと言って欲しい気持ちがあるので、送り出すときとか今ココ!というタイミングで「ちゃんとご挨拶してね」とか「ありがとうだよ」
と先に囁いちゃいます😙

はじめてのママリ🔰

男の子ですか?
結構あるあるな気がします。
出来る子はいますがそうじゃない子も一定数いると感じてます。
うちも幼稚園の時からそうで、恥ずかしい思いをしていました。
今でもできないのでその都度言ってます。
大人になれば常識が身につくだろうと思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちは挨拶に関して親がかなり厳しかったので、自分は当たり前のように挨拶してました💦
挨拶できないどころか、学校や習い事で先生が挨拶したり質問してきてるのに黙ってたり頷くだけで、本当情けないです。しかもそれ以外はギャーギャーうるさくて、必要ない場面で本当にすごいうるさいので、その差が本当腹立ちます。笑 

はじめてのママリ🔰

無理強いせず、待つってのは就学前みでです。小学生ならわかって、やらないんですよ🤣🤣うちもです!年齢も要因の一つだと思いますが、その都度一緒に言わせるで良いと思います!

はじめてのままり

私自身が挨拶できない子でした…
どこか行って親に毎回頭をぐーっと下げられたりするのがとても嫌でした…💧
言われれば言われるほどできませんでしたね💦

そのうちできるようになりますよ!

まろん

声かけしています😊
ASDもあるのでなかなか自分からは言えないですね🥲