9歳(3年生)前後でADHDの子居ますか?本人困ってますか?また自覚ありま…
9歳(3年生)前後でADHDの子居ますか?
本人困ってますか?また自覚ありますか?
うちは全く困ってなくて、私や先生が困ってます😞
ただ、怒られる回数はめちゃくちゃ多いので、そこだけは理解してるようで、怒られるから嫌だとは言ってます😞
・指示は1回では通りません。5回6回7回位で、やっと通ります
・衝動性強く、不注意も多いです
・テンション上がると、制御出来なくて、止めてと言われてる事もやり続けます
・多分時々かとは思いますが悪気なく、お友達の事傷付ける事言います。(家に友達が遊びに来てくれる事がありその時はそんな様子ないのですが、学校内で先生から一度連絡来たことあります)
・気持ちの切り替えがむずかしく、自分の思い通りにならなかった時、シャッターアウトしてしまいます
・自分の行いを振り返る事が出来ません
・時々ではあるようですが、まだ離席して友達の席に行くこともあるようです。
今日、発達クリニックに行って、WISC検査して今後の方向性を相談してきました。今の所、仲良しのお友達もいて、わりとクラスの中心人物的な存在のようですが、いずれ孤立して行くような気がして、12月にPF検査してもらいます。行く行くはお薬も考えてる旨伝えてきました。先生から、お薬飲むかは本人の了解も得たいから慎重にと言われました。
- はじめてのママリ🔰
ママリ
2年の息子のクラスにも同じような子がいますが、子どもが自分で自覚する。というのはないと思います。
中学生とか高校生とかになって、自分はちょっとおかしいかもとなるのかなと。
息子のクラスの子も、クラスでは賑やかなので面白がってるまわりのこもいて一見人気者ですが、
本当にそれは一見なだけで、あの子のことどう思う?と聞けばみんなが口をそろえて迷惑かけられてる。と言います。
うちの息子も卒業までクラスを離してもらうように学校に頼んであります。
何度か息子から本人にも、指摘してますし毎日学校で先生や教頭先生から叱られてるらしいですが、でも本人はその時は泣いたり謝ったりするけど時間が経てばケロッとして同じことをしてくると。
なので本人が気がつくことは難しいんだろうなと思います。
孤立しきってしまう前に支援級に行くことをお勧めします。
I&S&K
うちにも発達障害の子とグレーの子共がいますが、困り事の自覚は経験で目覚めるのかなと思いますよ!まだ3年生ですし、怒られるから嫌くらいの意識でしかないですよ😅
私の場合ですが、子供が3人とも3歳から療育に通わせていて本人が困ってるという認識がない中からスタートしています。
周りが困っていることは本人が苦手なところかなと思うので、アプローチの仕方としては通級に通わせたり療育に通わせたりするところかな?って思いますよ😊
苦手な事を少しでもやれるようにするために、少し習い事してみない?スタンスです😆
別に本人が困ってる認識なくてもいいと思いますし、そこは大人が促して子供が大人になった時に困るって思う時を軽減させることだとだと思いますよ👍
今困ってるかより、将来困るの感覚を大事にしてやれることはやっていけばいいと思いますよ😁
コメント