※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものことが誇らしくて…けどリアルではこんな話出来ないので誇らしい…

子どものことが誇らしくて…けどリアルではこんな話出来ないので誇らしい気持ちを言葉にさせてください。

年少さんでこないだ運動会があったんですが、娘の隣には少しシャイな子が居ました。競技やダンスの時も隣の子が緊張で固まっちゃってて…
それを見たうちの子はちょくちょく声かけてあげてたんです。「大丈夫だよ、〇〇と一緒にやったら怖くないから」「〇〇の真似してみて!ほら。」て誘ってあげてて。
玉入れも玉をその子の手に握らせてあげて「せーので一緒に投げよう」とか言ってて🥹
運動会をとても楽しみにしてた我が子は「完璧に踊れるから見ててね!」と私に言ってたのに、本番で横の子が踊れてなかったから自分のダンスを中断してサポートしにいってあげてたりしてました。
競技終わって移動する時もその子は自分で動けなかったから後ろから背中を押して一緒に移動してその子の持ち場まで連れて行ってあげて。
先生もうちの子にその子を託してる感じでサポートの仕方を指示してくれてました。

相手の親もその姿を見てすごく感謝してくださってるみたいでうちの子に何度も会う度お礼言ってくれてるみたいです。

子どもの優しさを見れたことはもちろん、先生にも頼りにされてるんだな、相手の親御さんも喜ばせることができたんだなとなんか誇らしいです。

そして、子どもに「横のお友達のお手伝いしててすごくかっこよかったよ」て言ったら「いつも✕✕くんには優しくしてもらってるから自分が優しくしたかっただけ」となんか温かいコミュニティを作り上げてたことも知れました🥹

こんな素敵な子どもの親にしてもらって私は幸せです。

コメント

ぽてと

年少さんでそんなに優しくできるなんて✨️
それは親として誇らしくなりますよね🍀*゜
主様が本当に大切に育てられたんだなぁと、声かけからもお嬢様の言動からも感じ取れます🥹
うちもそんな優しい子に育つように、親として関わり方を振り返らないとです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな自己満投稿に温かいコメントありがとうございます。
    子どもからは学ぶことだらけで、濁りなく物事考えててハッとさせられることが多く楽しいです☺️
    お子さま、4ヶ月でしたらもうほんと毎日の成長から目が離せない時期ですよね✨️
    私も今でもよく子どもがその頃の大きさの動画見返します!😍

    • 2時間前
  • ぽてと

    ぽてと

    子どもの粋な気持ち、大人になって忘れてしまった大切なことばかりですよね☺️
    昨日昼寝を息子と共にし過ぎて自分自身がなかなか寝付けず…新生児の頃の動画を見返していたところです🤣
    今しかないこの時を楽しみます🌿.∘

    • 2時間前