1歳9ヶ月の子が熱性痙攣になりました。ほんと突然すぎてびっくりで怖か…
1歳9ヶ月の子が熱性痙攣になりました。
ほんと突然すぎてびっくりで怖かったです。
熱性痙攣なったことある方、
ダイアップ後の同じ熱での2回目の痙攣がある子は
少ないと聞いたものの不安で寝れません。
次のダイアップを8:00に入れないといけないのですが(現在2:15)それまで起きとこうかなとおもってます。
不安で押しつぶされそうです。
40.5の発熱があったのでアンビバ入れましたが
1時間立っても解熱がなく、痛い痛いと泣き叫ばれ
怖くて怖くて。抱っこして宥めていたら突然にそり返り
やばい?!って思った後2回くらいまた寝転ぼうとするような仕草がありました。
寝転がしたら痙攣が始まって、そこから1分半で痙攣はおさまりました。
意識の消失のような感じがそこからあって、痙攣中に救急車呼んだのですぐにきてくれました。
その時もぐったりして焦点は合わず、問いかけには無反応。、救急車内では疲れたのか寝てしまいました。
そこから痙攣はなしで30分かけて病院へ。
救急車内では40.8も熱があったときき、今も不安でたまりません。
処置としては生理食塩水の点滴と、ダイアップを入れてもらいました。
念の為に電解質含めた血液検査もしてもらいましたが以上なしで、入院が必要な炎症数値もないとのことで帰宅しました。
上の子はならなかった熱性痙攣。
動画で何回かみたことはありましたが、我が子がなると冷静ではいれず、動画を撮る手がびっくりするくらい震えてました😢
死んでしまうと思って号泣してしまいました。
今は2回目の痙攣にならないこと、解熱することを祈るばかりです。
今は寝てますが呼吸が早く心配です。
全部心配です。
未就学児の間は繰り返す子が多い。と先生に言われて絶望してます。
それと同時に今日の担当の先生が、熱性痙攣って5分以上様子見るっていうけど、様子なんてみなくていいよ!すが救急車よんで!!小児科医で熱性痙攣で救急車呼ぶな!とかいうやつ見たことないし、いない!大丈夫。呼んでね!って言ってくれて心強い先生に出会えたことにも感動しました。
今は心配でほんとこわいですが、
皆さんのお子さんは初めての熱性痙攣後の予後どうですか?
小学生になったらなくなりましたか??
ぜひ教えて欲しいです。
前向きにれるコメントをお願いします🙇♂️
- ぽぽろん(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの8歳の娘は生後8ヶ月で初めて熱性痙攣を起こしました。
それからと言うもの、熱の度に熱性痙攣を起こすようになりました。
ですがある日無熱性痙攣を起こし一度入院しました。
一応てんかんと言う事で定期的に子ども病院通っています。
てんかんの薬飲んでいます。
不安を煽るようですみません😰
ですが、だいたいの子は一回なってもその後起こさないとよく聞きます😊
私も初めてなった時、泣いてしまい同じように死んでしまうのではないかと焦りました。
はじめてのママリ🔰
大変でしたね…!😢
うちの弟が小さい頃、熱性痙攣ありました。未就学の間に3回くらいありましたが、小学生になったらならなくなり、今は元気に社会人やってます。
うちの子も先日熱が出て、親族に熱性痙攣があるとやはり確率は上がるとのことで、気をつけてみてましたが、気が気ではなかったです😔
いまは先生の指示の通りにしてらっしゃるとおもうので、ほぽろんさんも少し休めますように…🙏💦
-
ぽぽろん
お優しいコメントありがとうございます😭
弟さんが熱性痙攣されたことがあるんですね。3回も😭
やはり、熱性痙攣なら小学生にあがると大体の方がなくなるのですね!
私もまさか自分の子がなるとは思ってなくて😭反省しました。
痙攣があるのは聞いてたけど、チアノーゼが出るとは知らず、窒息?!え!?息してない?!ってなって怖くて😭
熱性痙攣の時は話しかけず冷静に動画撮影なんていいますが、あんなもん冷静になれるわけないです⚡️
ありがとうございます😭まだまだ熱が高く下がった気配がないので様子見ます。
隣で旦那はグースカピーです💤😒- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
チアノーゼはびっくりしちゃいますね😭
すでにご存知かもですが、
先生の話では、熱が上がっていく時が熱性痙攣が起こりやすく、上がり切ればあまり起こらないとのことでした。なので、解熱剤で熱を下げてる場合は、薬が切れて熱が上がっていく時に熱性痙攣になることがあるので、解熱剤は切らさないように飲ませるといいと聞きました。- 2時間前
-
ぽぽろん
そうなんです。チアノーゼは初耳でした。
知らないことだらけです😅他の方の投稿みてると泡を吐く子もいるらしくて、。、ほんとに恐怖すぎます。
とりあえず次なってしまった時に冷静に対応できるようにどんなパターンがあるのか知っておこうと思いました😭
ありがとうございます!
今回の発熱、なんでかわからはいのですが全然解熱剤が効かないんです。
それも不安でして😖
朝になればケロッとさがってたらいいんですが、、、- 2時間前
はじめてのママリ
2歳7ヶ月で初めて熱性痙攣になり、今5歳ですが今のところその時しかなってないです!
インフルの熱で夜中に痙攣なって救急車呼んで24時間以内にまた熱性痙攣なったら即救急車呼んで入院って言われて、朝方2回目の痙攣出てしまったので入院しました。
ですが脳症も心配ないと言われ熱が下がって退院して、その後かかりつけに相談しましたがダイアップは使わなくていいってことで今まで熱が出ても使わずでした。
熱が出るたび気が気ではないですが🥲
-
ぽぽろん
ありがとうございます🙇♂️
すぐコメントお返事してすみません。
1回だったのですね!希望です😭
調べると急な体温上昇で痙攣起こしやすいみたいですね。
37→37.5→38→38.5→39みたいに段階踏んだ熱上昇だとあまりならないとみました!
今回のうちの子もですがお昼寝後にいきなり39度になったりすると、脳の機能?が追いつかないみたいなのを見ました。
私も今日ダイアップを予防でとききましたが、1度きりの熱性痙攣なら基本は処方しやいです!またあったら救急車で!って言われました😂
熱が出るたび不安ですよね。
ましてや未就学児なんて月に1〜2回発熱することもあるのに😭- 2時間前
ぽぽろん
ありがとうございます😭
熱のたびに熱性痙攣😭つらすぎます。
37度くらいの微熱でもでてましたか、?
無熱性痙攣こわいですね😭
てんかんとのことですが、てんかんは一生つきあう病気のイメージです。
お薬が合えば普通の生活ができる感じですか?
質問ばかりですみません😭