子供がパパっ子で、育児が楽になっていますが、寂しさを感じています。夫は育児に協力的で感謝していますが、申し訳なく思っています。
子供(2歳)がパパっ子です。ずっとパパっ子です。
それをいいことにママの私は育児楽させてもらってますが、だめですよね…😢
子供は私にも甘えては来るけど、パパ>ママです。
夫が抱っこしているのを、私が抱っこしようとすると嫌がります。
夫が仕事に行く時は寂しくて泣くのに、私が1人で出かける時は寂しがることなくバイバイされます笑
いつもパパパパなので、ご飯あげるのも、寝かしつけも、外出時の抱っこもほとんど夫の担当みたいになってしまいました。私より夫のほうが嫌がることが少ない気がします。
寂しいですが、もう諦めて楽しようという気持ちになってしまいました。
「いつも私ばっかりで、夫は何もしてくれない!」みたいなママさんが多い気がしますが、うちはなんだか違って。夫が育児に協力的で大変ありがたいですが、逆に申し訳ないです…。夫は文句も言いません…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
❤️🧸moa🦊💜
パパブームの時はもう全力でパパ任せでいいと思います!!!
はじめてのママリ🔰
うちの上の子も2歳ですがなんか赤ちゃんの時からパパっ子です😂
初めはままだと安心するから泣くんだよ!を真に受けなるほど〜☺️って思ってたのにずっとパパです、笑
初めて笑った顔見せたのも、声出して笑ったのも、発語等全てパパです笑
同じように夫が仕事に行ったりパパの抱っこから代われば大号泣だし、私が買い物行こうとすると気にもせずパパと遊んでるし、気づいた時もババーイって略されてバイバイされます笑
自宅保育でこの2年ずっと一緒にいたのになんで?🥲って思う時あるけど
もうパパに任せっぱなしです🤣🤣
楽してます!笑
下の子がママっ子なのでいいバランスかもって思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じです笑
パパパパなのは一時的かなと思ったら、あれ?終わらない???って思ってます🥹
でも下のお子さんママっ子だからいいですね🥰
うちは1人なんでほんとに楽してます😇2人目できたら、私が下の子のお世話に専念できるから、ある意味今のうちにパパでもいいように慣れておこう!ということにしておこうと思ってます笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
わー、羨ましいです💖
パパっ子への育て方や、パパっ子にさせるパパの教育を教えて頂きたいくらいです…!!笑
-
はじめてのママリ🔰
気づいたらパパっ子になっていました…。私のほうが自宅保育で一緒にいる時間は長かったのに…。
夫は家事も育児も協力的で、そこはありがたいです。
子供産んでから、私は疲れたりイライラしたりすること増えました😅それに、どちらかといえば私のほうが育児や子供に厳しいかもしれません。
夫はたくさん子供と遊んで溺愛してるので、子供も私より夫のほうが遊んでくれる!甘やかしてくれる!って思ったかもしれません笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
甘やかし担当としっかり担当がいるって最強バランスだと思います🌟
厳しいのも愛情あってこそですよね!
自然にパパっ子になるくらいパパが関わってるって凄く素敵ですね🩷
ママリさんも自宅保育で毎日子どもと向き合ってるの尊敬します。
ママリさんが普段頑張ってるからこそ、旦那さんも協力的なのかなって思いました♩- 1時間前
はじめてのママリ🔰
いいでしょうか🤣全力で!🤣
甘えてしまいます😂