子供が約束を守らず、夫が不機嫌になることに悩んでいます。夫は挨拶を無視し、文句を言い続けています。子供の性格について心配しており、夫の態度が豹変するため家族が困っています。子供の意見をどう受け止めるべきか悩んでいます。
昨日子供が約束を守らなくて、主人が今日も不機嫌です。
挨拶を自分からすると言うのをしなくて、主人が帰ってきた時におかえりを言わずにそれからずっと機嫌が悪いです。
先週もお帰りを言わずに、不機嫌になってました。
昨日はご飯食べる時には下の子にはある食べ物をあげて、上の子にはやらんでいいや、
おやすみなさいと言っても、シカト。下の子にはおやすみと言う。
今日も仕事から帰ってきたら、私にも子供にも文句ばかり。
下の子繋がりで遊んで、上の子が仲良くなるチャンスと私に言ってたのに、それが終わればまた不機嫌。
私にも、すごく攻撃的で喧嘩腰で言ってきます。
子供が不憫で。
子供が約束を守らないのが悪いと言われればそうなんですが、男の子だし3年生だしこんなものなのかなと。
性格は、忘れ物や集中すると周りが見えなくなってます。
診断はされてもないし、相談もしてないのですが、もしかしたらグレーなのかなと。
子供がパパ帰ってこなくていいとか、ママと下の子だけで暮らしたいとかいいますが子供の意見に耳を傾けるのは早いでしょうか?
なにもなければ、いいパパで休みの日はほぼ一緒に外出したり、遊んだりしています。
でも約束を守らないと豹変するので、私も子供も参ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
旦那さん子どもすぎます…😭
上のお子さんはパパが怒っててもお休みなさいが言えて、パパよりも大人じゃないですか🥺
お子さんの教育にも良くないし、ママさんの気持ち的にもしんどすぎませんか😣?
このままだとパパの機嫌を伺いはじめ、周りの機嫌を伺い不機嫌を表に出す子になっちゃうと困ります💦
ママとパパでそこらへん話した事はありますか?
まずご夫婦でしっかり話して子どもに悪い影響しかない、私自身もしんどいと伝えてみてください。
うちも似た感じの旦那です…💩
はじめてのママリ🔰
絶対にお子さんの心の傷になるので、一緒にいていいことは無いと思います…😢
私自身の話ですが、小さい頃父が自分の仕事の疲れやストレスなどでイライラしていることがよくあり、母に不機嫌をぶつけたり、私と妹にも遠回しに不機嫌を示してくる(例えば私たちが遊ぶ声でテレビが聞こえないと、無言でありえないぐらい音量を上げてきたり)ということが多々ありました。
父は基本的には私たちのことを溺愛しているスタンスで、普段はとても優しい父でしたが、その少しの不機嫌な態度で私たちは父に常に気を遣うようになり素で接することができず、とても自己肯定感の低い子供のまま成長しました。
大人になってから私と妹も人の目を気にしすぎたり2人ともうつになったりしたので(お互い家を出て違う生活をしていたのにです)、やはり幼少期の環境って本当に大きいんだなと痛感しました😢
子供は大人が思ってる以上に見えない部分でダメージを受けていると思います。
自分の話ばかりすみません。でも同じように生きづらさを抱えるお子さんが1人でも減るといいなと思ってます🥲
守れるのはママリさんしかいないと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
子供の前でも喧嘩が絶えなくて。
私も我慢して聴き流せればいいのですが、子供に向かってわたしの悪口とかを言うので、聞いてる子供がかわいそうで。
それも何回もやめってって言ったんですが、今日も言ってて。
私自身がズボラで、直せって言われてるのですが、直しきれてなくて。
でも、過去の出来事とか、学歴を馬鹿にして子供に言ってて。
今現在、子供がパパに結構気を遣ってるなって感じてる所があるので離婚に向けて準備を進めていきたいと思います。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ええ…😭お子さんにママリさんの悪口言うとかはありえないですね💦
精神的虐待に近いと思います。
そういうのってどうしても連鎖するので、お子さんも将来パパと同じように奥さんを見下すような性格になってしまう気がします。(実際私もあんなに嫌だった父の不機嫌と同じような態度を夫や子供に出してしまうことがあります…)
お子さんを守ってあげてください!!応援してます😭😭😭😭- 3時間前
ぽん
ご家庭のルールがあって、その約束だとは思うし、挨拶を自分からするという事は大切だと思いますが、それだけでその態度は嫌ですね💦
あなたこそ自分からすれば?と思っちゃうし、守らせたいなら「何か忘れてないかな?😊」と子どもに聞くとか…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供に何か伝えるのもダメなんですよね。
自発的にしなさいと。私から言ったら忘れてるのと一緒で不機嫌になります。
過去になってて。
もう、子供に私の悪口を平気で言うので嫌になります。
子供もできないし、主人は不機嫌になって攻撃してくるしで頭禿げそうです。。- 3時間前
-
ぽん
そうのですね。
約束を守ろうねと注意するのは良いと思いますが、不機嫌になるのは違いますよね💦
お子さんのことは分かりませんが、ご主人に問題があるように思っちゃいます🙇🏻♀️
板挟みは辛いですが、お子さんに寄り添ってあげてほしいです😭- 3時間前
まろん
我が子は診断済みですが、挨拶が必要や場面では声かけをしてきました。スモールステップで進めています。
特性が心配なら発達の専門機関を受診し、親子で学ぶ機会を作るとかですかね。我が家もかなり助けられました😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
声をかける事もダメなんですよね。
帰ってきたら、主人に気づかれる前に帰ってきた事を合図するですが、昨日は別の事をやってて言えなかったです。
一応言ってはいたのですが、声が小さくて聞こえなかったのと、後から言ったので不機嫌になってました。
子供の事を考えて、受診も考えてみます!- 3時間前
はじめてのママリ
精神的DVだと思います。躾の方向も間違っているように感じますし、お子さんにとって良くないと思います。ママと下の子だけで暮らしたい、って相当辛いのだと思います。
はじめてのママリ🔰
ていうか帰ってきたら人がまずは「ただいま」じゃないんですか?
お帰りが先って私の中ではなんか変な感じします。
ドア開けた瞬間ただいまー!って言ったらいいのに😀
はじめてのママリ🔰
わかってて無視と、忘れててしなかったは全然違うと思うんですよね。
甘いかもしれませんが。
もう、私も本当にしんどくて。
主人に言い返したら100で帰ってくるし、子供に対してお前の母親はやべぇやつとか普通に言うので、それを子供が聞くのもかわいそうで。
話し合っても結局変わらなくて。
私自身がズボラなのでその辺りも直せと言われてるのですが、直せてなくてそれも不機嫌にさせる要因にではあります。
ありがとうございます。