習い事拒否について意見を聞かせてください先月3才になった保育園に通う…
習い事拒否について意見を聞かせてください
先月3才になった保育園に通う息子がいます
周りで習い事を始める子が増えてきたので、先日集団の幼児教室の体験レッスン2つに通わせました。
2つともノリノリでまた行きたい!と言っていたので
今度は母子分離の体操教室の体験に行ったところ、最初から拒否状態でした。
教室の端に座ってみんなのやってる姿はじっと見ていましたが参加ができず、やりたくないと拒否しておりとてもショックでした。。
レッスン後先生からは、最後まで参加できない子は珍しいですと言われて、ショックが二重に。。涙
保育園での集団リトミックやダンスはお友達と楽しそうに参加はしているようです。
場所見知りや人見知りはあまりないタイプだと思っていましたが、上記のことはASDなど特性ありでしょうか。
ちなみに他に気になることは今のところありません。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
単にやりたくないんじゃないですかね💦
息子も同じ理由で3歳直後にいろいろ体験にいきました!
子どもって単純だから、やりたいことにはちゃんと目を輝かせると思います。
もちろん発達云々で仰るように何かしらある可能性もありますが、他にも息子さんが好きそうなものいくつか行ってみてはどうでしょうか。
ちなみにですが息子は体操、トランポリン、ボルダリングと息子の得意?好きそうなもの全部行きましたが泣いて嫌がり、スイミングだけはめちゃくちゃ楽しんでいたのではじめて、いま3年目です。
1年目くらいに自信がついたみたいであれこれはじめていま3つやってます!
まずは体操以外の場所で様子見でいいんじゃないかなと感じました。
はじめてのママリ🔰
そもそも小さい頃からの習い事の必要性をあまり感じません。。。
本人がやりたがるならいいと思いますが、周りが始めたから、という理由で嫌がる子を通わせるのは可哀想だと思ってしまいます🥲
保育園には楽しく行けてるんですよね?他に気になることもないとのことですし、慎重派で初めてのことに慣れるのに時間がかかる性格なだけではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
3歳で親の目の前だけで気になるくらいならASDは疑わないで良いです🙂まだ早かった、それだけで良いと思いますよ🙆♀️保育園で楽しくリトミックできてるんですね!それだけで素晴らしいし充分ですよ✨今目の前の楽しいことをこなすだけでなにも問題ない年齢です😄これから成長に伴い楽しい!!って思う事見つかりますよ👏
めめ
特性がある子とは思いませんし逆に母子分離という変化を感じられて利口な子と思いました!
今まではママも一緒だったからこの母子分離の体験も一緒だと思っていたのですかね🤔
私自身が子供の時も親から色々と習い事の体験をさせてもらったのですが母子分離のものは親から離れず結局習ったのは絵画教室と英語教室(どちらも親と一緒)でした💦
コメント