現在27歳で、妊娠8週目です。つわりは日によって波があり、あまり吐くこ…
こんにちは。
現在27歳で、妊娠8週目です。つわりは日によって波があり、あまり吐くことはありませんが、常に気持ち悪さがあります。
私は歯科衛生士の資格取得を目指して専門学校に通っており、現在3年生です。来年3月に国家試験を控えています。
臨床実習は残り5日で、授業は9時〜16時半まで12月末頃まで続く予定です。11月には学校の試験もあり、勉強との両立ができるか不安に感じています。
残り4ヶ月ほどなのでこのまま頑張って卒業・国家試験を目指したい気持ちもありますが、体調が不安定な中で勉強を続けられるか心配です。
一方で、もし休学した場合は、出産後2ヶ月ほどで復学して国家試験に備えることになります。それもまた体力的に大変なのではと不安に思っています。
親やパートナーはサポートしてくれると言ってくれていますが、どちらを選ぶべきかとても迷っています。
同じような経験をされた方や、妊娠中に勉強や仕事を続けられた方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目)
はじめてのママリ
おそらく育児をしながらの方が大変だと思います。産後二ヶ月だと身体も戻ってない上に赤ちゃんは夜細切れ睡眠で、日中家事をするのもやっとな状態になる可能性の方が高いです。
そもそも自分の体調+赤ちゃんの体調が整ってなければ復学できないので、復学なんてとんでもないという状況になる可能性もあります。今頑張っておく方が確実かなあと思います。
ありりん
どちらもしんどいことには変わりないのですが、妊娠中に無理すると思わぬトラブルに見舞われることもありえると思います。
私自身第一子妊娠中にバリバリ仕事頑張ろう!と動いていたら切迫早産になり24週から出産まで入院する羽目になりました😂
産後2ヶ月後だったら産褥期も終わっていて仕事にも復帰できる時期ではあるので周りのサポートがしっかり得られるのであれば産後の方が良いかと思います!
ただしサポートの内容はしっかりと相談しておく必要があるかと。思ったより周りが手伝ってくれないとなると赤ちゃんのお世話に追われると思うのでそこさえ解決できればあとは体力と気力次第だと思います!ちょうど大変な時期ですが頑張ってください!
ヘイホー
無理は禁物ですが、このまま頑張って勉強を続けられる方が良いかと思います。もちろん今後の体調によってはその時々で考え直すことも必要です。
私は幸運なことに、初期のつわりは常に気持ち悪いけど吐くほどではなく、夫が家事をしてくれたり仕事は在宅したりで休むことなく乗り越えました。
中期は体調良く、割と仕事できました。後期はまたつわりのように気持ち悪い日もありましたが、産休まで乗り越えました。
・このまま体調が悪化しない
・体調が悪い時は無理せず休むことができる
この二つが揃っている限りは続けたらどうかなと思いました!
ただ、専門学校まで日々通わなければいけない、通学距離が遠い、といった場合は私が言うほど簡単ではないかもしれません。私なら在宅ワークではなく通勤が毎日あったら、初期と後期はかなり厳しかったと思います。
ご自分の状況に合わせて良き選択ができますように。
はじめてのママリ🔰
1人目の0歳育児、復学する余裕なんてないと思います😢
今が悪阻で何も出来ない状態なら別ですが、まだ悩める余地があるなら絶対このまま続ける方がいいと思います。
産後の体とメンタルで初めての育児、0歳の面倒を見ながら学校は多分精神面でも体力面でもやられると思います…。
はじめてのママリ🔰
どちらもしんどいとは思いますが、みなさんおっしゃる通り、休学せず来年の3月に国試受けるが一番いいと思います。
私自身社会人経験してから学校入学して資格取っていますが、0歳児育てながらの通学と勉強は私なら絶対できないです😭
卒業資格だけでも取っておけばいつでも再受験できますし、今年絶対取らないといけないってわけではないと思います。
実際に私と同期で卒業した子は新卒で国試不合格で2年歯科助手しながら国試合格していました。
コメント