※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8ヶ月の息子、目が合いにくすぎて発達障害を疑ってしまって辛いです😭生…

8ヶ月の息子、目が合いにくすぎて発達障害を疑ってしまって辛いです😭
生後2ヶ月くらいのときに保育士をやってる友人から、目が合わないね〜と言われてから気にし始めた気がしますが💦
まず抱っこしてるときは一切目が合いません。合わせに行っても逸らされるし、呼んでも上を向かず下を向いたりキョロキョロしてます。
少し離れた距離だと目が合ってニコニコしてますが、それも目が合っているのかただ顔を見てるだけなのかよくわかりません。
人見知りも全くないし、後追いもたぶんないので本当に心配です😭

コメント

🐻

我が家も2ヶ月くらいの時、目が合わないこと多かったです🙄
いまも抱っこの時はママよりも周りをキョロキョロしてます。
後追いはその時の気分と日によります。
人見知りはまだないです。
上の子も1歳前後に人見知りがあったので、まだなのかなー?それともしないのかなー?って感じです。
人見知りしなかったけど、発達問題ない子もたくさんいますよ✨

私の考えですが、もし仮に発達障害があっても「そっか、一緒に学んでいこっか」くらいの気持ちです。
こうなって欲しい、こうであって欲しいって欲が増えるんです。
根本、元気で健康で生きてくれてたらオールオッケー!!!が看護師として子どもから大人まで命を見送った私の考えです☺️
発達を気にしていた友人のお子さんが4歳で原因不明の突然死したとき、友人が「発達でも何でも良いから帰ってきて」と言ってるのを見て、健康に生きてる、抱き締められる、温もりを感じることが何より幸せなことだと学びました。