※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半、検診でもやもやしました。どう思いますか?😭保健師さんに言われた…

1歳半、検診でもやもやしました。どう思いますか?😭

保健師さんに言われたことが気になっています。

子どもが乗り物の絵本を指さしてて、私が「路面清掃車だね」とか、「覆面パトカーだね」って教えてたんですが、

保健師さんが急に来て
「そんな声かけしても子供は覚えられない。そうだよねー?(子どもの顔を見ながら)」
乗り物ならブーブーだね〜ピーポーだね〜って言ってあげて。
覆面パトカー?とか難しい言葉教えなくても良いの。」
って言われたんですが、なんかもやっと来ました💦

前は全部「ブーブー」で教えたこともあったんですが、
同じ名前なのにここが違う!なんか違う!みたいな感じで細部を指差してきたりするので、
それ以来難しくてもちゃんとした名前で教えてて、
子供も読み聞かせみたいに聞いてくれてるし、
覆面パトカーどれ?とかっていうと理解してます。(言えはませんが)
そしてなぜか覆面パトカー好きです。

うちの子はこの遊び方が好きなのに。って思ってしまいます💦
確かに発語を促す目的ではないかもしれませんが、、
せっかくいろんな種類の車に興味を示してるのに、全部ブーブーだね〜とかって、つまらないような気もして🧐

頭ごなしに否定されて、なんか悲しいです。
これって普通なんですか?
何でもかんでも赤ちゃん言葉で教えるのって正解なんですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士しています👶🏻‪‪
車の種類によって
これは?と聞いてくるような感じで
見せてくるお子さんには
「パトカー」「ダンプ」などで
教えているので
そのままで良いと思います🙆‍♀️✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからの意見、ありがたいです!
    うちもそんな感じで、名前を聞いて覚えるのが好きみたいで、、そのまま続けます😭😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そのままでいいと思います!
というかちゃんと教えていてすごい😲👏

自身のお子さんが東大だったという久保さんというおばあちゃんが言ってました!
ブーブーとかではなくちゃんとした名前で教えるのがいい!って。

覚えられないってなんで勝手に決めつけるのか😡とその保健師さんに腹立ちました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車だね、ブーブーだね!みたいな話し方はするんですが、車とかの図鑑見るのが好きで、全部にブーブーって言うのもなあ、、って感じです😭

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

お家の教え方とか知らない人が聞いたら、確かにその教え方はちょっと1歳児には難しいんじゃ??って思っちゃうかもです💦
難しい言葉だと、発語もしにくいので言葉も遅くなるかも?って保健師さんは心配したのかと思います💦
私もお家での子育ての方針を知らなければ、保健師さんと一緒の考えです😢

子育てに正解も不正解もないですが、一般的には最初はピーポーピーポーだね!とか、パトカーだね!教える人が多いかもです‼︎
1歳児に覆面パトカーだね!って教えているママさんは私は初めて聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに発音の問題だと難しそうですよね!!
    覆面パトカーも前はブーブーだね!車だよ!って教えてたんですが、サイレン部分を指差して何これってジェスチャーしてきたり、
    お気に入りのトミカの本も覆面パトカーって書いてあるので、そのまま教えてます😭
    最初はブーブーで教えてたんですが、つまらなさそうにしてしまうので、、💦

    • 42秒前
くらら

私はそんな時、理由を添えて言い返していますよ😊
子育てはそれぞれなので🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い返す気力もなくて、はあそうなんですか、、💦って感じでした😭
    今思えば、ちゃんとした理由もあったので言い返せばよかったです、、

    • 3秒前
らいむ

にはもう会いたくないので

お願いしていますよ。
この方以外でお願いしたいです。と💦

ブーブー!ピーポー!でも
いいとは思いますが

言葉って教えてると覚えますし
教えて悪いことなんてなーい!!

自信もって色んなこと
これからも教えてあげましょう🎵