保育園、乳児クラスのアレルギー除去食って量足りますか?1歳児から保育…
保育園、乳児クラスのアレルギー除去食って量足りますか?
1歳児から保育園に通う予定なのですが卵アレルギーです。
保育園では完全除去になり、他のおかずには出来ないと言われました。例えば卵スープなら卵なしスープ、チャーハンなら卵なしチャーハンです。卵だけでなくマヨネーズなど卵が使われている食品は全て除外です。
乳児なので卵焼きなど、卵だけのおかず単品はあまりないそうなのですが、代わりのおかずなしで足りるのか心配になりました。同じようなママさんどうでしょうか?💦
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
保育園で栄養士をしていました。今は小学校で栄養教諭をしています。
私がいた保育園では代替食を作っていましたが、基本対応しない場所が多いです。他のお子さんと給食費が異なったり、発注納品への対応が難しいなど理由は様々です。年々、アレルギーのお子さんが増えてきていて、全てに対応していると事故やミスにつながるため、やらない(できない)とはっきり言うことがあります。それは決して面倒だからではなく、もし間違いがあったときに取り返しがつかないからです。食べられないのは可哀想と思う方が多いのですが、間違えて食べてしまったときに苦しむ子どもが可哀想と思っていただければイメージがつくと思います。
また、おかずが少なくなってしまった場合、他の食べられるものを多く盛ってもらてるはずです。全体量が他の子と同じになるようにします。もしお腹がすくときは担任の先生に申告して次から食べられるものを増やしてもらえたら良いと思います。おかわりを他の子と一緒にしてしまうと、間違えて卵の入ったものを食べてしまう可能性があるので、足りないとお母さんから担任に言って最初から多くしてもらった方が良いです。(何年か前に他の子と一緒におかわりをして、担任がアレルゲンの入った給食を盛ってしまい児童が亡くなっています)
コメント