※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の男の子です。また蹴ってしました。カッとなったら手が出てしまいま…

4歳の男の子です。
また蹴ってしました。
カッとなったら手が出てしまいます。
口で説明しても、全然聞いてくれません。
わざと悪いことするので参っています。悪いことだと分かってて悪いことするのに腹が立ち、手が出てしまいます。
手が出てしまったら、あとで謝るようにしてますが、できたら手を出すのを辞めたいです。どうしたらいいでしょうか。一旦その場を離れたらいいとは言いますが、離れたところで気持ちがおさまらないし、子供も泣いてどこかへ走って行ってしまきます💧

コメント

ママリ

こればっかりは強い気持ちで辞めるしかないですよね…
離れて落ち着けないなら離れたところで、、ですし。。
ほんと子供が真似するようになるので、そうなったらどうか…って考えてみる、せめて一呼吸おけるようにするとかですかね🥺
ほんと最後はやめようとする強い気持ちだと思います💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    真似してます。物を投げたり兄の髪を引っ張ったりして暴れ狂っています。
    どうしたらいいでしょうか。
    次カッとなっても自分の手を捻るように耐えます。私が耐えられたら子供も落ち着いてくれるのでしょうか?

    • 2時間前
☺︎

自分の気持ちを落ち着かせる手段として蹴るってことですよね?蹴ったあと後悔するなら、やっぱり一旦離れるのが正解です😭自分の気持ちを子供にぶつけても伝わらないからまたさらにイライラしてる気がします😭蹴ったら言うこと聞くんですか?そもそも自分と子供は別個体なので、自分の言ったことを全て理解してるとは思わないようにしてます!お子さんも気持ちが昂ると周りのお友達のこと蹴ったりしてしまいますよ😭そこも教育、躾だと思ってイライラの気持ちをぐっと堪えて離れましょう。わざと悪いことをするのは気を引きたいのかもしれませんよね。それは暴力が欲しいわけじゃなくて優しい言葉やスキンシップが欲しいのかなと😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    時間ない時に悪い事をしてくるので最終的に手を出してやめさせてしまっています。例えば欲しいものを取られてしまった。なかなか返してくれない時は、どのようにしたら返してくれるのでしょうか?「それはにぃにのだから返してくれる?」って言っても絶対返してきません。

    • 2時間前
  • ☺︎

    ☺︎

    時間がないと余裕なくなりますもんね😭でもまずはその時間に追われる原因を考えて、もう少し余裕を持って準備しておいたり、いつも上の子のものを取ってしまうなら同じものを買う、それか逆に全然手が届かないところに置いたりしますね🙌🏻自分が手を出さずに上の子から話しできませんか?怒るんじゃなくて交渉をさせたり🙂‍↕️わたしは「返してくれる?」じゃなくて「返せる?」っていつも聞いてます☺️「返せない!いや!」ってなったら「なんで?それはにぃにが持って行かないと困るんだよ。ママもにぃにいも嫌な気持ちになっちゃうよ」って話しますかね☺️長くダラダラと怒っても全然耳に入ってないと感じるので、「それはにぃにの!返す!」みたいに短い言葉で言ったりもします🙂‍↕️

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    短めに「返せる?」と聞いてみます。
    アドバイスありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰🔰

4歳児ですよね?
母親に蹴られてたら保育園等で他の人に話すようになりますよ。
「僕のママ怒ったら蹴るんだよね」
みたいに。

気持ちが収まらなくても、手を出さなければ収まったのと大差ないですよ!

うちにも同じくらいの子いるのでお気持ちは分からなくもないですが…

なぜお子さんが悪い事をわざとするか分かりますか?
ただの好奇心?とかですか?
そこもクリアしていかないといけないと思いますね🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    言ってくれてもいいです。事実なので。子供が悪い事する時は大体眠たい時が多いです。もう、手を出すのは嫌です。次は自分の手をひ捻ります

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ぶっ飛ぶくらい蹴ってはないですよね💦

正直、私はほんとにわからんやつには手を出していいと思ってます…
蹴りはちょっとイメージがつかないですが、ゲンコツとか、おしりパンするとかに変えてみるのはどうでしょうか?