育休中の者で、今月から無給になります。数ヶ月後に手当は出る予定です…
育休中の者で、今月から無給になります。
数ヶ月後に手当は出る予定です。
先月までは給与が入っていたので、今まで通り、生活費を共有口座に振り込みました。
先月だけ、給与が少なかったため、ほんの少しだけの振り込みでいいと言われて、50,000円だけ入れました。
今月、内祝いもあり引き落としが何十万になってしまい、夫から15万支払ってほしいと言われました
価値観のことになりますが、働いていなくても、お金を払わないといけないのか、、、と思ってしまいました
夫的には、今回支払いが多いから、このままだと俺だけが貯蓄がマイナスになっていく。助け合ってお互いマイナスになろうと。
彼にお金がなく困っているならわかりますが、あるのに平等にしようというのが、男気がないなあと思ってしまいます。手当金なんて微々たるものなのだから、それは手元にとっておいてとならないかなぁと。
彼は前に住んでた自分の持ち家を売却予定でかなりの利益が出ますが、それは俺が不動産のことを勉強して自分で得た利益、そう思うなら自分も不動産のこと勉強して同じことをすればいいじゃないかと言われます。
そもそもわたしも彼の家に3年くらいは住んでて、その間ちゃんと彼のローンの一部を家賃代として払ってます。
が、それに対しては何もなしです。
折半しないといけない気持ちももちろんありますし、今まで彼が多く払ってくれることがたくさんあって、ありがたいと思いますが、
お金のことで喧嘩する時に、悲しい気持ちになります。
奥さんを楽をさせたい、助けてあげたい気持ちは一ミリもないことが悲しいです
今後また復職する予定もありますし、ずっと働かないわけではないのだから、その休んでる間くらい、負担してほしいと思ってしまう
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
振り込みが遅れるだけで育休手当はあるのですよね?であれば、これまで通りの額を負担するで良いのではと思いました!
ご夫婦の収入差にもよりますが...
はじめてのママリ🔰
ちょっと旦那さんは自分本位過ぎますね💦
共通の通帳では貯金されてないんでしょうか?
共通の貯金があればそこから切り崩すという感じがいいと思うのですが…
育児、家事はちゃんとやってもらってますか?
お金も出すなら育休中だからといって、育児、家事をやってもらわないとおかしいと思います!
これから子供のためのお金も絡んできて、そこで旦那さんがどこまでお金出してくれるのかって所だと思います。
今のままの考えでは離婚コースかと……
最近Xで出産費用折半旦那が話題になってましたよね……
はじめてのママリ🔰
手当が入ったときに、手当入ったなら払えるでしょ?って手当をあてにしてきそうですね。
生活費の比率とかはご家庭によると思うので人それぞれですけど、もし旦那さんがお互い折半でやりたいとおっしゃるのであれば、別の面でも折半しないと不平等かなと思います。
例えばですけど、旦那さんは家事や育児やってますか?
生活費を折半するなら、家事育児も折半しないと平等じゃないですよね?
出産は男性ができることじゃないので、その分どこかでサポートはしてほしいですよね。
ママリん
わたしは旦那さんの言ってることはそんなに間違っていないように思います。私自身同じように支払っていたし、どうしても収入が少ない時(時短で復帰した直後)は少なめにしていましたが、それ以外は手当も入るので同じように家に入れていました。
内祝いに関しては支払いが多かった分いただいたものも多かったと思うので、それは必要経費として考えるしかないし、なんならそれ以上に得している(お祝いに損得言うのは失礼ですが💦)はずなので仕方がないと思いますね。旦那さんの浪費ってわけではなく家族の出費なので…
共働きで収入が極端に少ないわけでなければ平等って意見には賛成です。自分が旦那さんの立場になってずっと支払い多くなるのはなんだか納得いかないので…😅これは価値観の問題だと思います。
持ち家については売買や契約にご自身が関わっていれば少し温情を測ってもらえるかもしれないです。
ママリ
あなたの子供を命懸けで産んだんだよ。
産み育てるためにお休みした期間くらい払ってよ。って感じです。
私も人様のご主人にすみませんが、
甲斐性なしだなぁと思います。
養う気ないのがはっきりわかりますね。
生活の運命共同体のような感じで、
気持ちすら冷めてしまいます💦
コメント