Rrr
①NISA引き落とし口座(私の給料入る)
②旦那の給料が入る口座(支払い関係全部ここから落ちる)
③子ども口座(お年玉など)
今は、私が休職中なのでNISA一時的にストップしてますが、こういった分け方してます!私の給料をNISA貯金にしてるイメージですね🤔子供の貯金は、毎月いくらとは決めておらず一旦旦那の給料口座でまとめてお金貯めてるって感じですね😅
はじめてのママリ🔰
①私の給料が入るメインの口座(住宅ローン光熱費等引き落とし)
②主人の給料が入る口座(NISA引き落とし口座)
③私のお小遣い口座(カード・保育園習い事引き落とし)
④子供それぞれの口座
うちはお小遣い制なので給料入ったら①に合算してます。
家の貯蓄は①ですね。現金も無理なく年100以上は貯蓄してます💰
コメント