ピアノの練習が大嫌いな娘への対応で悩んでいます。ピアノは4歳から始め…
ピアノの練習が大嫌いな娘への対応で悩んでいます。
ピアノは4歳から始めて、いま小3なので、4年以上続けています。そこそこ弾けるようになってはいます。
しかし、とにかく練習が大嫌い。
こちらから声かけないと練習しないので、声かけますが、
やりたくないのでそこからお風呂はいると言ってみたりグダグダテレビ見たりゴロゴロしたり、なんやかんや言い訳して、練習も始めません。
今日も結局練習せずにそのまま寝ました。
「そんなに嫌ならやめて」とずっと言っていますが、辞めたくないと言います。
(娘もストレスだろうけど、声かけしたりサポートする私もストレスです)
娘とは何度も話し合ってきました。
「時間もお金ももったいない。」
「嫌なことイヤイヤやるより好きなことをした方がいいよ。」
「練習しないならやめなさい。」
色々厳しいことも言っていますが
娘は「練習がイヤだなんて言ったことない。やめたくない。」と言います。
練習だけでなく、レッスンも別に好きではないようです(レッスン日に行きたくないということもちょくちょくあります。)
練習しないなら放って置く(本人に任せる)という作戦も何度か試しましたが、本当に練習しないので
「練習しないならやめよ」
と言うと
「やめない」と⋯。
その繰り返しです。
この3年間くらいこのやりとりがしょっちゅう続いてます。
娘の言葉は聞かずに、やめさせればいいですか?
あまり強引にはしたくないので(勝手に退会届出すとかは絶対したくない)本人が納得してから辞めさせたいと思うと
もうどうしていいのやらです😭
私も本音としては続けてほしい気持ちもあるので、なんとかここまで続けてきた感じもあります。親バカではありますが、そこそこセンスもあるように思うので💦
せっかくなら上達してほしい。
でも嫌なら無理に続けなくてよいのでとにかくやめてほしい。
という気持ちです。
ピアノやってるけど練習は嫌いというお子さんがいらっしゃる方いますか?体験談なども教えてほしいです。
他にもアドバイス頂ける方、よろしくお願いします。
- ママリ
はじめてのママリ
ピアノをオンライン教室に変えてはどうですか?
ココナラに、たぶん単発とか隔月とかで受けてくれる先生いますよ。
で、練習したら、先生に頼む方式にする。それが継続できたら、また教室に復帰すればよいのでは。
ママリ
辞めたら悪い事してる気がするんだと思います😂
お母さんが残念がるのがわかるから……。
1度お休みしない?って聞いてみてわ?うちの子は逆で、YouTube見ながら好きな曲を弾いていて、そんなに好きなら習う?って聞くと「いやだ!」と言います😅でも、この前少しでも良いから習ってみたら連弾?とか上手くなるかもよ?って言ったら、じゃあやってみる!って😂
好きな曲、例えばアニメとかならやるけど、クラシックとかは子供には不向きですよね😅って感じます。
はじめてのママリ🔰
レッスン行きたくない日は自分で先生に連絡してっていうのは、どうですか?
うちは英語習ってて
それこそ親の贔屓目かもしれませんが発音が素晴らしく、外でも外国の子供を見れば積極的に話しかけていたり
テストも応用きかせて講師と会話し点数稼いだり、、英語ペラペラになれー!っていう気持ちと裏腹に、、
レッスンは行きたがらず玄関の前で何分も座って先生に引きづられて行くような日
宿題を全く手をつけずレッスンになった日
色々ありましたが、さも関心なさげに
宿題やっときなよ。気をつけて行って来てね。とサラリとした会話だけで
最近なんとか持ち直したように思います。
こちらの圧力が高いと、プレッシャーにかんじるのかもです
少し長期戦になるかもですが、もどかしいですが、、放っておく、あとは先生にお任せという形は、どうですか?
はじめてのママリ
私自身がピアノの練習嫌いな子どもでしたー。行く直前に練習して、厳しめの先生だったので、怒られて。。その後先生が引越され、小3から新しい先生に変わりましたが、どちらかというとゆるーく楽しく教えてくれる先生と相性が良かったのかもしれません。弾ける曲や弾いてみたい曲も出てきて練習も嫌いながらも少しずつするようになりました。
ピアノは自宅での練習が上達にはかかせないですし、そう言ってしまう気持ちすごく分かります💦
コンサートに行ってみたり、色んな曲を聴いて、弾いてみたい曲が出てくると、上手くなりたくて練習しようとなるかもしれないです。あとは、弾けるようになった曲を1回だけ弾くとか、ストリートピアノ弾きに行ってみるとかでも、聴いてもらえるのが嬉しくて練習につながるかも?とか、思い浮かんだのですが、、😅
でも他に楽しくできる習い事が見つかればそれもいいかもしれないですしね
参考にならないかもでスミマセン🙇♀️
はじめてのママリ🔰
現役ピアノ講師です。
とてもあるあるなケースです、いつもお母さま、ストレスに感じながらも文章見る限りよく声がけされていると思います。先生へ直接ご相談されたりはしていますか?
私も練習嫌いでしたのでお子さんの気持ちとても分かりますし、私の親も練習しないなら辞めなさい!と何度も何度も言われてきました。
講師の立場から色んな生徒さんのケースをみてきましたが、練習嫌いは練習の仕方が分かっていないことが多いです。繰り返し弾く=練習ではありますが、実際にどうやるのか?先生は伝えているがお子さんに響いていない。また練習した→褒められた…という成功体験が少ないと練習もなかなか好きになれません。
ただ、高学年になった途端いきなりスイッチが入る子、たまにいます。学校の伴奏がしたい…他。そんな生徒さん何人も見てきました。
あとは練習する環境作り
電子ピアノならいつでも音が出せるようにスイッチを入れたままにする、ふたをいつでも開けておく、集中できる環境に鍵盤を置く、色々環境を整えてみると変わるかもしれません。
そこそこセンスがある…!というお母さまのお気持ち、親バカではないですよ🙌お子さんのやる気スイッチが見つかりますように!
コメント