※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3年生の息子との関わりに疲れを感じており、行動に不安があります。何度も注意しても理解してくれず、どう接すれば良いか悩んでいます。病気の可能性も考え、小児科に相談予定です。

3年生の息子。本当に育児に疲れてしまって
明日運動会なのですが行く気力が湧きません…。
ひどいですよね。誰かに聞いてほしいです。

小さい頃はとにかく寝ない子で23時とか0時に寝るとか
普通にありました。小学校に入ってからはお友達との
トラブルが多くあり、ママ友や家族に相談すると
男の子はそんなもんだしいつか落ち着くよと言われ
半分信じていました。というか信じたい自分がいたんですね。
3年生になってトラブルが減ったと思ったらここ最近酷くて。
朝遊びに行ったきり帰ってこず、思いつく場所探しても
どこにもいない。結局警察に相談することになり
大掛かりで捜索、結局無事に見つかりよかったですが…。
生きた心地がしませんでした。泣きながら気持ちを
説明して、もうダメだよと伝えてもヘラヘラしており
俺1日1人で行動できたのすごくね?
と変な自信になってしまいました………

それ以来GPS持たせて場所は把握できるようにしていて
友達と公園に行ったのですがその友達2人に怪我をさせて
しまいました。もう本当にしんどくて…
なぜこうなってしまった?
何回説明してもわかってくれないことも多くて
常にひねくれています。
私の関わり方がいけないんでしょうか?
本当に本当に息子と関わるのがしんどいです。
私も完璧主義というか不安も強いタイプの性格なので
おちゃらけている感じが余計に合わなくて辛いです。
もしかして何かの病気かもと思って毎年先生に相談したり
幼稚園に行ってるときも相談しましたが、そんな感じは
全くないので大丈夫ですと言われてますが
さすがに今度小児科に行って聞いてこようと思います。
毎日毎日、同じことを言い聞かせていて疲れました。
わかってくれないので今後も言い聞かせ続けると思うと
ゾッとしてしまいます。1回だけじゃわからないというのは
理解できます、私もそこまでは求めていません。
何回も何回も何年も言い続けても繰り返しです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんと相性悪いとほんと疲れますよね😅
他の家族が見に行ってくれるなら、正直行かなくてもいいんじゃないかななんて思っちゃいました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れすぎて、自分なんでこんな怒ってるんだろって情けなくて涙が止まらなくて、こんな母親だから外でトラブル起こしてくるのかとか…。ご飯食べてるときとか作ってるときも涙が出てきます。パパが行くので明日は行かないことにします…。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけを責めないで💦
    パパに任せましょう✨

    • 11時間前
まりい

療育おすすめします!
お母さんの為にも!
療育の先生達は療育だけじゃなく、こういう子をもつ親の気持ちにも寄り添ってくれて話も聞いてくれますよ!
しんどい時は安全な室内で預かってもらえるので息抜きもできます!

ぜひ療育行ってみてください😊

私もトラブルだらけの息子にノイローゼになって辛かったですが療育行きだしてから子供も私も良い方向に向かってると思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育ってよく聞きますが…どんな手順で行くんですか?小児科で相談して、病気というか特性の診断受けてから行くんですかね?もし楽になるのであれば行きたいです…。そこでは子供はどんなことをするんですか?

    ほんとですか😭希望が見えて来ました。本当に毎日辛くて泣いてしまったりイライラしたりが酷くて自分が心療内科に行こうと思ってました。でもそれだと根本的な解決にはならないので、療育行きたいです。

    • 11時間前
  • まりい

    まりい


    私もトラブルがあるたびに動悸がして辛くて泣いてました!!
    今でもたまにトラブルありますが最近はお友達の気持ちも考えたりできるようになってきたみたいです😊

    手順としては
    お住いの役所の福祉課などに相談に行くか
    お近くの療育施設をネットで調べてみて良さそうな所に見学に行き
    そこで相談すると受給者証の申請の仕方から教えて貰う事もできると思います!
    発達障害の診断がつかなくてもお母さんが困ってる事を伝えれば療育受けられるので大丈夫ですよ😊

    療育ではその施設により特色が違うのですが
    運動療育など体を動かしながらお友達との距離感や協力プレイなどを身につけていきます😊

    逆に落ち着いて机に座って行う療育もあるようです!
    そちらは経験がないので分からないのですが💦

    聞いてる限り活発なお子さんそうなので運動療育は合ってると思います😊

    送迎ありで小学校までお迎えに行ってくれる所もたくさんあるので療育施設から調べるのもアリだと思います!

    療育は早く始めるほど効果が出やすいと言うので早く始めたほうがお母さんも息子さんにもいいと思います!
    きっと息子さんも悪気なくお友達と上手くいかない事やトラブルになってしまうことで少なからずストレスも抱えていると思うので楽しく過ごせるようになるといいですね♪

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく教えてくださってありがとうございます😭早速今から調べてみます。今後良くなることを願って…。ありがとうございます😭

    • 11時間前
  • まりい

    まりい


    全然です!
    療育施設もし合わなくても施設はいっぱいあるので諦めずお子さんに合う所探してみてくださいね😊

    • 11時間前