※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sari
その他の疑問

町内会や自治会の地域清掃に子連れで参加されたことある方いますか?年長…

町内会や自治会の地域清掃に子連れで参加されたことある方いますか?

年長の生後4ヶ月半の子供がいます。
近々町内会の地域清掃があります。
強制ではなく任意で不参加の場合のペナルティもないのですが、
今の戸建に住み始めてから2年近くの間で1回も参加できていません😨
頻度としては半年に1回です。

今までは保育園の行事と被ってたり仕事があったりで参加できなかったのですが…
今回くらいはと思いながら赤ちゃんいるしどうしようと迷っています…
夫は仕事が立て込んでてその日は帰れない又はもし帰れても朝何時になるか分からない、両方の実家は遠方で子供は預けられません。

コメントいただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

3kidsma

うちの所は歩いてゴミ拾いくらいなので、赤ちゃんの時は抱っこ紐してました!上の子達は普通に手を繋いで歩いて私のかわりにゴミ拾いしてくれてました😂

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    うちの年長男児…ちゃんとゴミ拾いするか不安です(笑)
    子どもに声掛けながら参加しようと思います🙌

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

いつも任せきりになってるなら、季節もいいですし暖かい格好をしてお散歩がてら参加してもいいと思います😄

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    大分過ごしやすくなりましたよね😌
    子どもと楽しみながら参加しようと思います🥹

    • 45分前
ℬℰ𝒜ℛうそよ🥺

子ども2人を連れて行ったことあります🙋
うちも強制でもないしペナルティもないですが殆どが出ているので出ました!
(18軒あって毎年出ないのは1軒)

お年寄りもいるので、みなさん優しく声をかけてくれましたよ😊
1度も出たことないのと、1度でも出たのとでは大きく違うかなと思うので、頑張って行くのもありかと思います😊

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    うちも18軒の自治体です!
    参加率は不明ですが…😣

    そうですよね!
    仕事復帰したらまた仕事で不参加になりそうなので、今回は頑張って早起きして参加しようと思います🙌

    • 47分前
より

おんぶして出たことがあります。
強制ではないし、ペナルティもないですけど、いつもお休みするのも申し訳ないし、たまたま夫が出られないので出たかんじです。
ご自身が大変に思わないなら、出ても構わないと思いますよ。

  • sari

    sari

    コメントありがとうございます😊

    誰にも預けられない状況だとそうなりますよね……
    別に抱っこ紐しながら掃除するのは苦痛にならないので、無理のない範囲で掃除参加したいと思います🙂‍↕️

    • 42分前
  • より

    より

    私もそうすることが苦ではなかったので出ました。周りの方が、赤ちゃんいるから出てこなくてもよかったのよ〜と気遣ってくださるほとでして。でも、ご年配の方からは赤ちゃん見られてよかったわ〜とか、話のきっかけにはなりましたよ。

    • 30分前