※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama_2022
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の子のことでお話聞いていただきたいです。言葉ゆっくり、気持…

3歳3ヶ月の子のことでお話聞いていただきたいです。

言葉ゆっくり、気持ちの切り替え苦手、長い時間座ってられない
上記👆のことが気になり療育へ通っています。

クラス活動までの時間、自由遊びの時間があります。
それぞれしたいように遊ぶので、とても楽しそうに遊んでくれているのですが、問題は片付けの時間で、楽しいことからの切り替えが難しいです…
今日に限っては、お片付けの時間だよー!と合図があっても、「いや!片付けしたくない!まだ遊びたい!」という感じで最終的に泣いてしまい、片付けはできず、その後泣き止んだものの、その後の活動中も泣く場面がありました。

片付けも問題無く、泣くことも無く過ごすことがほとんどなのですが、たまにこのようなことがあって、言葉も不明確な部分があるので、こちらも子供の気持ちを汲み取りきれず…になってしまうこともあります。

まだ発達検査は受けていない状態です。
ASDなのかADHDなのか、果たして両方なのか、知的の部分に関しては全く予想つきません。

同じ3歳3ヶ月くらいのお子さんだと、
上記のようなことあるんでしょうか…?
やはり発達特性から来るものなんですかね…?

母子分離で子供だけ預けている日は、
他の親御さんから様子を聞く限り、しっかり活動して、片付けもやってくれているし、思っている以上にできること多いと思うよ!とお話をいただくこともあるんですが…

まとまりのない文章になってしまいましたが、なにコメント頂けましたら嬉しいです😭

コメント