※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

授乳後に泣く理由について生後1ヶ月半の男の子を育てています。最近、授…

授乳後に泣く理由について

生後1ヶ月半の男の子を育てています。
最近、授乳後に子どもが毎回苦しそうにして泣くようになりました。
なんとか楽に寝かせてあげたいのですが、似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?
原因は何なのでしょうか?

具体的には以下の流れで泣きます。
授乳中に寝入る
→ゲップを出させる(滅多に出ませんが…)
→ベッドに置くorしばらく横抱きで抱えている
→急に身を捩って苦しそうに唸り、泣き出す(起きる)

※ベッドに置いた場合は、置いた直後に唸ります。抱っこしている場合は、その時々で苦しそうにするタイミングは異なります。


ゲップがほとんど出ずよく吐き戻す子なので、ミルクが体の中を行ったり来たりして苦しいのかな?と思うのですが、他に考えられる理由はありますか?


ちなみに母乳とミルクの混合で育てていて、ミルクの量は母乳外来で定期的に相談しています。
(授乳中は特に物足りなさそうにしたり、逆に苦しそうにしているようには見えません。あくまで主観ですが…)

回答よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミなので少し違うかもしれませんが、、、
ゲップはしたりしなかったり。
生後1ヶ月になったばっかりで100×8回にした時
うちは吐き戻しをほとんどせずぺろっと飲むタイプで生後1ヶ月になるしそろそろ100かな~って増やしたら何回か飲んだ直後にギャン泣き、沐浴後は多めにしたら夜間良く寝るって聞いて110あげたりしてたらなかなか寝付かず抱っこしてあやしてもギャン泣きき、、、
授乳中寝入り始めて寝落ちかと思ったらなかなか寝ずグズグズ
夜間寝付いたらお腹がすいたら2時間半~2時45分寝てくれてたのが2時間弱になんとなく短くなりました。

1ヶ月検診で体重が50g増ずつで少し飲ませすぎでした💦
先生にもよく飲むタイプではあるけど100×8回はまだ早かったかも、飲ませすぎると苦しくて睡眠時間が逆に短くなるよと色々言われて増やしてからの数日の⤴︎︎︎のことを思い出して色々辻褄が合いました😭

飲みながら寝始めるのはお腹がいっぱいになり過ぎて動きたくなくて寝始めるみたいです。
その後起きて泣くのは苦しくて泣くみたいで。

先生には一旦量は減らさなくてとりあえずはいいけど、と言われましたがミルクが残ってもいいから100作って90辺りでやめて様子見→欲しそうだったらそのままあげる・そのまま満足そうに寝付いたら寝かせて残す、にして100~90を混ぜるようにしたら飲み終わった後に泣くことは無くなりました!
100飲む時と90飲む時もありますがトータル飲む量は700ml代になって800ml飲んでた時より50ほど減りましたが前より苦しくなさそうです!
少しの差ですが今この子の適正量はこのくらいだったんだ💦と反省しました。
おならも唸りながら泣く原因でした。
2時間抱っこしても泣き止まず、旦那が帰ってきてお腹が張ってるんじゃ?とのの字マッサージをしたらすぐおならが出て泣き止んで寝落ちしました。
ゲップやガス抜きの大切さも学びました💦

ゲップが出なかったらおなかに空気がいくみたいなのでマッサージでおならを出してあげると楽になるかもしれません!

飲ませすぎ&ゲップが出ないからすぐ諦めてた時確かにおならをめちゃくちゃしてました。
沢山ミルクを飲む中で空気もたくさん飲んでお腹が苦しかったんだと思います。
根気よくゲップをさせるようにしたらおならが圧倒的減りました、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと110飲ませすぎてた時やっと寝付くのが1~1時間半後でした。
    今考えたら少し消化出来て苦しくなくなってやっと寝付けたのかな、と思います

    • 4時間前