子供が友達と一緒にイオンに行くことについて心配しています。学校のルールを確認するべきでしょうか。
こういう場合、どうするべきだと思いますか?
5年生の子供が昨日子供だけで電車に乗って一駅隣のイオンに行っていました。
ちなみに前科アリで2回目です。
昨日仕事から帰ったらもう子供は遊びに行っていて、遊びに行くのにスマホを持っていかなかったことが不思議でした。
今日部屋に掃除機をかけていて娘のカバンをみたらSuicaが入っていたので怪しいと思い駅に行き履歴を印字したら備後でした。
スマホはアプリで居る位置がバレるから置いていったんだと思います。
22日に子供の友達が別の子とイオンに行って帰りが遅くなり閉め出されたと思い家が遠いうちに来て送って言ってるので、旦那とも話して子供だけで行っちゃダメと言ったばかりでの出来事です。
確か学校の長期休みとかのルールで子供だけで学区外に行っちゃいけないとかあったと思うんです。
我が家は行くなら誰かしら保護者がいないとダメと言っていますが、昨日行った友達はイオンに子供だけで行くことは何とも思ってないようです。
22日に家まで送った友達の親とも初めて会いましたが、イオン行ってたの?って感じで19時まで子供が家に帰ってきてなくてもあまり気にしてない様子でした。
イオンに行くことは子供の意志もあり行ってるんだと思いますが、断れず流されて行くならそういう友達と付き合うなら付き合いやめて欲しいくらいです。
これって学校に言っていいんですかね?
学校のルールを確認すればいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
引き継ぎ忘れ
学校のルールではなく、ご家庭で再度きちんとルールを定めた方がいいと思います。
ママリ*
学校は関係ないかな。
お子さんとの話し合いが1番だと思います。
5年生ならば、自分でダメな事は理解出来るし友達がーっていうのは違うと思います。
-
はじめてのママリ🔰
家で何度も言ってるんですよ。
帰ってきたので何で断れないんだって聞いても断ったらずっと言われると思ってって子供の意志の弱さなんですけどね。
続くなら学校からも全校指導みたいな形で釘刺してもらった方がいいかなと思って。- 11時間前
はじめてのママリ🔰
悩んで学校に確認したいと電話しました。
学校的にはルールは特にないそうで、各家庭の判断になるとのことでした。
が、クラスで今日イオン行こーとか話しているのを耳にしていて、おうちの人には言ってるんだよね?など声かけしてたそうで担任の先生も気になっていたそうです。
お金の使い方もあるし、おうちの人に言わずに行くってのも問題だから全体指導という形で釘を刺す感じはどうでしょうと言われたのでお願いしました。
娘に食べたいと言われて作ろうと思っていたコロッケも作る気がなくなり、ため息しか出ないです。
はじめてのママリ🔰
家で何度も言ってるんですよ。
帰ってきたので何で断れないんだって聞いても断ったらずっと言われると思ってって子供の意志の弱さなんですけどね。
続くなら学校からも全校指導みたいな形で釘刺してもらった方がいいかなと思って。