※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後9か月のときの人間ドックの検査で、血液異常があり、甲状腺疾患が判…

産後9か月のときの人間ドックの検査で、血液異常があり、甲状腺疾患が判明しました。
今は治療中です。母もバセドウ病です。
心配なのは、自分がバセドウとは考えてもなかったので、妊娠中に既に甲状腺異常でホルモンが低下、もしくは過剰になっていたかも、、そうなると知的障害や発育障害が高くなると知り、産後9か月の娘になにかあるかもしれないと不安で不安でたまらないです💦
検診の時は何も言われませんでしたが、多分甲状腺疾患の項目がなかった気がします…
今さら心配しても遅いのですが、もし妊娠中に甲状腺疾患があった場合、どれくらい子供に影響するのでしょうか?
また知的があった場合、いつ頃わかるでしょうか?😭

コメント

マル

お答えになってない投稿すみません…。

ウチもバセドウ病の家系で、1番身近では母が発病、再発もしてます。
なので他人事と思えず…どうか心配しすぎてストレスを溜めないでください、とお伝えしたくて投稿しました。
バセドウ病は遺伝もですがストレスも大きな要因だそうなので…。

妊娠中にどうだったか、今となっては知る術が無いですね。
だったら大丈夫だったと、信じて過ごす方がママさんの身体にとって、ひいては子供さんにとっても良いことだと思うんです。

そう信じる根拠として、無事にお腹の中で育って無事に産まれた事実が、1つ安心材料になるのではないでしょうか。
妊娠中のホルモン異常に関わる疾患が、ママの心不全、児の発育不全等あります。
母子ともに無事出産を乗り越えた、その事実を持って、きっと妊娠中は発病してなかったと信じて、心穏やかに過ごせることを願っています。

そして将来的に、もし何かしらの障害が現れたとしても…もしかしてバセドウ病だったのではとご自分を責めないでほしいです。
健康なお母さんから生まれた子でも、何かしら障害を持つ事は普通に起こり得ることです。

ママさんが心穏やかに笑顔で接してくれること、それがお子さんの成長に何よりのプラスですから。
言い方は悪いですが、終わったことを振り返り悩むより、今の地点から未来を良くすることに目を向けて、幸せに過ごしてほしいと思います。