普通どこまで家事しますか?今離婚がほぼ決まっていて、お金貯まるまでは…
普通どこまで家事しますか?
今離婚がほぼ決まっていて、お金貯まるまでは家にいていいと言われ、家賃光熱費は払ってくれています。
旦那は家事育児は全くせずゴミ出しもしない、
朝に帰ってきてそのまま仕事へ行ったり夜帰ってきて自分でご飯買ってきたりして食べて寝て仕事へ行ってます。
私は今軽い病気で手術が控えているので今から1ヶ月くらいは働けず
家事育児、と携帯代や子供とワタシの生活費は自分で出しています
この状態でどこまで旦那の家事をするべきだと思いますか?
晩御飯は食費を貰ったいないので旦那の文を作ると破産するので作っていません。
旦那の分の洗濯物は回しますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちも離婚前提です。
洗濯物は飲み屋のタバコの匂いがうつるのが嫌で分けていて、気が向いたら回しますが、なかなか気が向かないので、夫が着る物がなくなり、自分で回してるようです。笑
でも揉めたときに、家賃や生活費を支払っているが家事をしてくれていないと指摘されました。今後、しばらく同居予定で、責められポイントをつくりたくないなら、回してあげるのもありかと思います。
また分ける場合、こちらが洗濯したい時に、夫に乾燥機を使われている…ということもあり、分けるなりのプチストレスもあります。
効率を考えるなら一緒がよいと思います。一緒にやって当然ではなく、「効率を考えて、一緒にやっておくね」と恩着せます。笑
はじめてのママリ🔰
本当の本当に再構築せず離婚するなら、キッパリと分けてやると良いと思います。離婚後の想定したお互い練習期間にもなると思いますので。
ただ、家賃と光熱費を払ってもらっているということなので、旦那さんがそういった家事的な部分でいる間は期待されている可能性もあるので、一言聞いた方が揉めずに済むと思います。
コメント