※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前産後、周りからの意見や「こうした方がいい」など言葉が飛んでくる…

産前産後、周りからの意見や「こうした方がいい」など
言葉が飛んでくると心が疲れませんか?😢

初産なのですが
「産んでしばらくの間は義母に子育てを任せて
甘えた方がいい」とよく言われます。
それは私が病気持ちだとか、何かサポートが必要とかでは
なく、単に頼りなさそう できなそう という印象を受けて
いるからです。

確かにすでに孫が何人もいて、久しぶりの孫に
張り切る義母の方がいいのかもしれませんが
初めての子育てで楽しみにしていて、
お腹の中で 産まれる日を待ち続けている私じゃダメで
こちらからお願いしている訳でもないのに

母親は私なのにと振り回されてしまいます。

初めての出産の方は、みんな初心者であって
それに関しては私も一緒ですよね?


似たような気持ちを抱いたことがある方…
いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

ママリさんが頼りなさそうだからではなく、産褥期は身体をできるだけ休めた方がいいという事と、産後体が辛い中での初めての育児で滅入ってしまわないようにという配慮の元の発言かと思います🙂‍↕️
私も出産前は周りに頼れる人はいますか?って色々聞かれましたよ!
私は逆に育児以外を義母に頼ってました!
義実家が近いのでしばらくはご飯を作ってくれたり、買ってきてもらったり、買い物に行ってもらったりなど、、、

ママリさんが頼りたい事は頼り、自分でやりたいと思う事は自分でやればいいと思います。周りの人に何を言われようと育てるのは親である2人ですからね😌
でもあまり追い詰めすぎず、、まずは出産頑張ってください✨

はじめてのママリ🔰

すごく分かります!!姉は出産の時里帰りしたので私もそうしたらと言われましたが私は頼りたくない気持ちが強くて断っていました。結局頑張りすぎて産後うつ状態になったので1週間ほど帰りました😅甘えた方がいいのは分かってるけどまずは自分で全部やってみたいですよね、無理なさらず、やってみて辛くなる前に頼るのもいいかもしれませんよ😊

はじめてのママリ🔰

里帰り勧められましたが自宅で育てたかったので断りました。夫も育休を取れなかったので全て1人でしたが何とかなりました。自分で決めたことなので寝不足が辛い時も後悔なく乗り越えられました。自分の気持ちを大事にした方が後悔しないと思います!

はじめてのママリ🔰

義母に子育てを任せるって謎ですね。
誰だそのアドバイスしたのは。
全部1人でやるのは大変だから、自分が休みたい時は助けてもらうでいいかと!そのアドバイスは気にしなくていいです!
頼るなら、掃除洗濯などは家族にお願いして、育児は自分とか。
でも本当に産後の体は疲れるので、寝たいとか、泣き止まないとかで、誰か代わって助けてーって時は育児も頼るのがいいです!
産後は特に、私の赤ちゃん!って気持ちになるので、余計な人に余計なことされるのはイヤですよね。