
2歳7ヶ月の娘がテレビを見る時に目をぱちぱちさせるようになりました。これはチックかもしれず、ストレスを与えてしまったのではと心配しています。主人の出張や子どものイヤイヤに対する反省もあります。眼科に行くべきか、また、同じ経験をした方の対策を教えていただけますか。
2歳7ヶ月の娘が3日ぐらい前から目をぱちぱちさせるようになりました。
テレビを見ている時限定なのですが、チック?かなと思ってます。チックになってしまうまで、ストレスを感じさせてしまったかな?と思ってすごく落ち込んでます。
原因としては、主人がちょうど5日前から出張で長期に家にいなかったこともあると思いますが、2歳児のイヤイヤに怒ってしまうことも多くあり、反省してます。
同じような経験した方どのような対策をされましたか?
一応眼科も連れていって方がいいんでしょうか、、、。
しばらくすれば落ち着いてくるでしょうか?
今のところテレビを見る時限定なので、(スマホはなし)テレビを見る時間を減らして、どうしても私が離れてしまう時のみ(15〜30分程度)に今はしてます。
このまま酷くなっていくのでは不安に思ってます。
経験された方やご存じの方教えていただけると助かります。
- ぺんま(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長男も3歳頃にチックが始まりました。チック→吃音に移行し心配な気持ちすごく分かります😭
とにかく今出来ることとしては気になるけど一切指摘をしないこと。です。
もしうちの子と同じように吃音などが出てきてもとにかく指摘しない!
1年くらいで気付けばなくなっていました!

ここあ
長男もチックがたまに出てしまいます。
治って、なってを繰り返してます。
高校生になった現在でもありますが日常生活に支障は出ていないので様子見てます。
ぺんま
返信ありがとうございます!やっぱり指摘せずが1番なんですよね!
急に出てきてしまって、不安でいっぱいですが、いずれなくなってくれると思って愛情もって関わっていきます!
すぐにコメントしてくださりありがとうございます😭