※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家庭での食事の準備について、夫は配膳を当たり前と考えていますが、私は自分の実家の習慣と異なり困っています。皆さんの家庭ではどうでしょうか。

皆さんの家庭では、ご飯を作った人が家族みんなのご飯をよそい、食卓に箸を並べて配膳までするのが普通ですか?
夫にはそれが当たり前だと言われました。なんなら夫の実家ではおかわりも母親がよそってくれたと。
私の実家では、箸とご飯は自分で用意すると決まっていたのでドン引きでした。
今は夫の帰りが少し遅いので夕食は別で食べています。
おかずだけ出してご飯は自分でよそって箸も出してねーとしてます。
それが気に入らないそうで、なんならパートで働いてるんだからそれくらいやれと言われました。
皆さんの家庭はどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも夫はやらないですねー😇その代わり片付けは夫がやることが多いです!洗い物は私ですが🐱でも最近は子供たちに配膳は頼んでますよ〜

はじめてのママリ🔰

キッチンの腰壁の上に出来たものどんどん置いていき、
それをダイニングテーブルに下ろして配膳しますが
旦那が気がついた時はテーブルに並べてくれますし、
なんかちがうことしてる時は私が自分で並べます!

箸は最後に準備してますが
それは息子が取りに来てくれたり、旦那が持っていったりですね🤔

ママリ

我が家は基本そうですねー!私がよそって配膳します!

でもその間、旦那が子どもたちの相手をしてるって感じです😊

暇そうにしてたら、お箸出してって〜 お茶出して〜 ってお願いしてます😄

すー

私の家は自分で用意してました。
おかずはテーブルに出してくれてて汁物とご飯は量もわからないし自分でよそってねってかんじです!
旦那も全く一緒で、テーブルに座って待ってます。最初はびっくりしましたが、きっと実家では全部出してもらっていたんだなと思います💧
飲み物を飲んだ時なんで俺のお茶はいつも出してくれないの?って言われたのですが、ご飯を用意したタイミングで自分のだけ出したわけではなく、料理しながら飲んでいたもので、は?それぐらい自分でだしなよそこまでしないとダメなの?って思わず言ったら黙りました😂いつも、と言われましたがタイミングによって出してあげてる時もあります。
家政婦じゃないんですけど?!って感じですよね🫢
パートで働いているんだからって舐めてますね、聞いただけで腹立ちます😱私なら言い返しちゃいます

emu

そうですね!
ご飯よそって〜箸並べて〜など、言う時もあります

元旦那の家は義母がおかわりよそっててビールがなくなったら義母が持ってくるのが当たり前みたいでドン引きしました

そんな上から目線で言われると、やりたくなくなりますねえ
私は母親でも家政婦でもありませんって言いたくなる😅

はじめてのママリ🔰

えええ〜
そんくらいやってくれ〜😮‍💨
実家ではそうだったかもしれないけどこの家では違うからねって感じですね😂
私は育休中ですが旦那の帰り遅いのでご飯バラバラですし、なんなら先寝てることもあるので私が起きてようが寝てようが自分でレンチンして洗い物➕シンク掃除までしてくれます!

ままくらげ

私の実家→母料理、配膳は子供のお手伝い、揃っていただきます、おかわりは自分だったり母だったり
夫の実家→母、父料理、各々が配膳、おかわり、準備できた順にいただきます
現在→私、夫料理、みんなで配膳が多いがメインは子供のお手伝い、おかわりは各自、揃っていただきます

なのでいろんなパターンがあるので旦那さんの家庭のやり方もまた正解だとは思います。
ただ、そのやり方を貫くなら実家でやれば?と思います。

私は専業主婦なので帰宅が遅い時かつ、寝かしつけが終わってて動けるなら全部用意してます☺️
終わらないと夫も自分からやりますが(早く食べたいですからね😅
私がやるのは普段色々してくれる夫への、ささやかな感謝の気持ちです。
常に傲慢な旦那さんならやらないですね😂

ままさま

配膳は子供たちや夫に手伝わせています!
子供達は炊飯器が届かなくて、子供たちのご飯の分量を把握しているのは私なのでご飯よそうのは私が主担当です。
おかわりも夫だと入れ過ぎるので私ですが、夫が「ご飯おかわり!」と言っていたら自分でやれ!と言ってます笑
焼肉で夫が焼く係りの時は私がよそってます。

ソースまよよ

パートで働いてるんだから〜とか、
嫁さんにそこまで求めると、嫌われるって事を知らないのかしら?😅

子どもが出来る前は、旦那さんが仕事で遅くまで頑張ってる事もあり、お茶から箸からレンチンから片付けも全て私がやってました🙂‍↕️別に苦ではなかったです。が、産後は作り置きで冷蔵庫に入れていて、自分でレンチンして食べてもらうように仕向けまし。。。げふんげふんっ。。。しました🤗

mama

大体私が全部やってますが、私がやると決まってるわけではないです!
私がバタバタしていたら夫がご飯よそって持っていってくれることもあるし、お箸持って行ってくれることもあります。

ご主人、亭主関白なんですね😅
頑なに動かない男いますよね。
手を伸ばせば取れるものですら、奥さんに指示してとらせるような、、、
うちの父が昔はそんな感じでした。

ピクリン

我が家は2人でキッチン立ってます😂
共働きなんですが、基本は片方が子供をお風呂入れて、片方が食事の準備するって役割分担なんですが、お風呂が早く終われば、ご飯よそうとか食事の準備も手伝ってます!

子供達にも、自分の箸や配膳くらい自分でやりなさいと教えているので、みんながバタバタ動いてますね🤣

うちの実家では、両親が二人で料理することも多かったので(母はパートでしたが、父が料理好きで)、これが当たり前の風景と思ってました😂

夫の実家では、義父は何もしない人だったみたいです😂

ままり🐈‍⬛

ご飯だけは自分でやってもらってます。
その日によって食べたい量が違うこともあるのと、すぐ食べなくて冷めてしまうこともあるので。
あとは用意します。
まぁ、よく忘れちゃって「私の箸も持ってきて~」とか言ってますけど。

空色のーと

うちは、夫は何もしないですが子供たちと分担してどんどん用意していきます🤔

出し忘れた時は、自分でやってます😊