
コメント

はじめてのママリ🔰
義母が昔保険会社に働いていて
旦那が義実家に行ったら
私がいない間に学資保険入ってました笑

はじめてのママリ🔰
学資入ってます!
利率良かったので入りました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
差し支えなければ利率どれくらいだったか教えていただけますか?💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那が話聞いて契約してたので詳しく分からないんですが、チラッと見た時は120%とかでした!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返戻率ですね💦- 3時間前
-
ママリ
私が聞いた学資保険も123%でした!
これは良い方なんですね!
勉強になります🙇🏻♀️- 2時間前

ぶっつん
学資保険と養老保険の利率はどうですか??私は学資保険と養老保険と終身保険を比べて、その時1番良かった終身保険に学資目的で入りましたよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
終身保険の話も出ました!
が、まだ養老保険の話しか聞いてないんです🥲
この手の話は苦手でよく理解できていないのですが、学資よりは養老の方が返戻率がよかったです。- 3時間前

あおちゃん
入ってます!
満期一括ならどっちでもいいとは思いますが、うちは節目に祝い金入るプランがよくて学資保険にしてます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
学資保険は節目にもらえるんですね!🤔
最終的に払った金額より戻ってくる金額の方が多いですか?- 3時間前
-
あおちゃん
学資保険でも満期一括はありますので、ご自身がどのタイミングの資金として考えるかだと思います😊
どのプランでも途中解約しなければ多くなります💡
節目の祝い金も必要なければ受け取らずにそのままにしておけば多少利息がつくようです😊
返戻率は支払いの仕方で変わってきます。- 2時間前
-
ママリ
なるほど、、🤔
詳しくありがとうございます!
資金が必要なタイミングを見直してみようと思います!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
たしかに今の学資保険の返戻率はおまけ程度に感じますよね…
養老保険で生存給付金が出たりするプランもあるので勧める方は多いかもです。
それなら変額保険、もしくはNISAなどの運用でもいいのでは?と個人的に思ってしまいます😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに🤔
NISAとかで運用でも良さそうですよね
結局何がいいのかわからなくなってます笑- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
次から次へ提案されると分からなくなりますよね🥲
運用が不安とか理解が難しいという方は必ずプラスになって帰ってくる学資保険が一番分かりやすいというのもありますよね☺️
保険にしても資金運用にしても安心して保有できるものが一番です!- 2時間前

M⭐︎D
学資保険・養老保険の両方すすめられましたが、あくまで子供のための保険で欲しいタイミングでもらえないと意味がないという理由もあり学資保険にしました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私もまだちらっと1回話を聞いただけなのでよく分かっていないのですが、養老保険では欲しいタイミングではもらえないのですか??🥲- 3時間前
-
M⭐︎D
私が受けた説明では学資保険も保険会社の保険内容によりもらえる時期がきまっているので、お金がおりる時期が自身のタイミングとあってたら契約。養老保険は亡くなった際、また満期の場合は老後の備えという考えなので中学・高校・大学といった学業にむけた備えではないかなという話でしたね💦
- 2時間前
-
ママリ
言われてみれば、ご主人に万が一のことがあったら、、みたいなフレーズたくさん出てきました!笑
次回学資保険についても詳しく聞いてみることにします!- 2時間前
-
M⭐︎D
学資保険も契約者が亡くなった場合、その後の支払い免除になるのでご主人さんの万が一になった場合にってフレーズは一緒ですね❗️
ちなみに私もそのフレーズ言われました😂
大事なお子様のためにも、良い保険に出会えますように😌- 2時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
母不在でも事が進むんですね😂
すごいです笑