※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

最近の悩みです。うちは子供四人いて、旦那が不規則で仕事人間です。私…

最近の悩みです。

うちは子供四人いて、旦那が不規則で仕事人間です。
私は時短パートで、普段ワンオペが多々です。

四人いてワンオペですごいね大変だねって、よく周りからは言われますが。
たぶんそれは私が時短パートだから成り立っていてるからです。

でも最近になり
子供が習い事したがったりとにかく出費がかさむこと多々あります。
それと同時に、習い事増えたら送迎も増えたり
私がキャパオーバーなりそうな気もします。

でもお金いるからもっと仕事時間のばそうかなとも思います。でもそしたら私のキャパが心配です。でもお金ほしい!って思ったり、、、、

旦那は仕事時間伸ばすの反対タイプです。

でもたぶん世のママたちって私なんかよりバリバリ働いてばりばり家のこともしてるしで。

結局、なにをとればいいかわからずです。
みなさんならなにを重視しますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は子供3人ですが、同じく子供が大きくなり習い事等のお金がかさみ、更に物価高も相まってパートとかにはなれない状況に至っています。
パートでこれまで過ごせたのはご主人の年収が良いのでしょう、羨ましいです💦
キャパオーバーとか言ってられないので職場のトイレで泣きながら、点滴しながらとかでも働いてますよ😓
やはり世の中綺麗事並べても結局はお金です。多子だから、貧乏だからと子供に思われないよう、惨めな思いや我慢を強いるような事がないよう頑張って働いています。

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね💦
    うちは決して裕福でもなくて。まだ小さかったからそんなお金かからなかったのもあるかもです。

    もともと、旦那が私には専業主婦でいてほしいタイプでしばらく専業主婦でしたが、、
    実際に精神的にも金銭面も余裕なくて、働きに出ました。

    やはりお金ですよね😭
    私のキャパがもっと広ければなぁと思います😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

最優先は家族の健康やキャパかなぁと思います。親は家族の暮らしを支える柱なので。

子供達は本当にやりたければクラブ活動や部活で挑戦したり、大人になってから自分で習い事したりとか、まだまだ可能性はありますし。

また、私の知り合い家族は4人子供がいてママは専業主婦、旦那は高給取りだけどママが変な宗教にハマってしまい貯金を溶かしまくってます😭

世の中色んな人がいますが、主さまはとても真っ当に家族を支えておられるのではないかと思います。