
子育ての仕方で悩みますうちの子と知り合いのお母さんの子は2人とも支援…
子育ての仕方で悩みます
うちの子と知り合いのお母さんの子は2人とも支援学級(1年)に在籍しているのですが
私は子供に甘すぎるのかと悩みます
知り合いのお母さんは
毎日勉強40分。宿題は毎日必ず終わらせる。ダメなことはなぜダメなのか(やったらダメなこと)が本人が分かるまで2時間でも話をする。朝、登校班で行けなくても極力毎日一緒に歩いていく。
私は勉強は、やりたくないと言ったら本人のやる気が出るまで待つ。出来なくてもせめない。出来たところまでで持って行かす。
ダメなことをしたときは、本人もパニックを起こしてることが多いから落ち着くまで待って、短めに話す。
朝、毎日登校班で歩いて行けてないけど、車で送って行っている(下の子もいるため)
支援級だと、子供は落ち着いて過ごせています
通常の教室ではチックが出たり、音•視覚過敏でしんどかったり。
気が散りやすく集中力は長く持ちません。
けど、これらも私の育て方のせい、過保護だからでしょうか?
知り合いのお母さんは、マイペースに進む授業参観を見て
年長のとき1年間悩んで支援級に入れる決断をしましたが、支援級に入れた意味を考えさせられた。この子の支援になっているのですか?と発言されていました。
担任の先生は、うちの子のペースで大丈夫。全部が出来なくてもいい。出来たところは褒めようと言ってくださっていますが、この親甘いなとか思っているのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そんなことないですよー
子育てって正解は無いから、しっかりやらせるのが良いタイプの子もいれば、甘くした方が良いタイプの子もいると思います。
だから、今の感じで回ってるなら今のやり方で良いのだと思います😊
コメント