※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かず
妊娠・出産

婦人科でタイミング療法を行っていましたがなかなか妊娠できず排卵障害…

婦人科でタイミング療法を行っていましたがなかなか妊娠できず排卵障害と言われたため、最近から不妊治療専門の病院へ通い始めました。
内診でエコーを見せてもらいながら、卵胞育ちにくいとのことですが、育ってますよ。自然妊娠できないのですか?と言われました。生理から14日後が排卵と思っていたのですが、14日後からさらに1週間経っています。それなのにも関わらず卵胞が育っていると言われたことが気になっています。卵胞が育つ→排卵する→卵胞が見えなくなるというのが普通?と思っていたので悩んでいます。
いつ排卵しますか?と聞きましたがわからないそうです。
卵胞がまだ育っているということは、これから排卵するということで合っているのでしょうか。

コメント

おは

婦人科でのタイミング療法は卵胞の大きさ見てタイミング指導されてなかったのですか?

卵胞は生理の後10mm未満の大きさでは1日に約1mmずつ、10mmを超えると1日に約2mmずつ大きくなって、18~20mmになると排卵が起こります。

生理周期は何日くらいですか?
一般的に28日周期の人は生理から14日後に排卵ですが、周期が長い人は生理から排卵までの期間が長いです。排卵から生理まで14日前後なのはみんな同じです。
育ってる卵胞があるということはこれから排卵があるのだと思います。
不妊治療専門の病院では採血はしてないのですか?採血のホンモン値でも排卵期がいつ頃なのかわかると思いますよ。
私も周期長くて、卵胞育つのが遅いタイプでしたが、何周期が見てもらうとパターンがわかってくると思います。