
4歳の娘が、指を咥えたり手の甲を口に入れたり、そのとき手に持ってル…
4歳の娘が、指を咥えたり手の甲を口に入れたり、
そのとき手に持ってルおもちゃやヘアピンやその他なんでも、口に入れます。
まるまる入れるとかでは無く落ち着くから入れる。無意識に口に運んでしまう。
自分でも辞めないといけないという気持ちはあルみたいですが反射神経のように入れます。
特にストレスを感じた時や緊張した時、初対面の人に会った時、褒められた時、照れくさい時、、など。
毎回注意するのも良くないと思うのですが、
放っておいたら永遠と何か食べそうで🥲
特に園での困りごととかはなくお友達関係も良好でトラブルとかありません。
それでも何か発達の問題など検討した方が良いでしょうか?
もう少し様子見しても良いでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も3歳半まで常に物とか爪とか口に入れてて、頻度は落ちたけど今5歳後半で。恥ずかしい時暇な時とか紐とか紙とか袖とか食べてよだれでべちょべちょ、鉛筆も歯形すごいし箸も何本噛んで折られたわかりませんが。特には気にしてないです。

さんかくしかくまる
うちも4歳になりたての時、まったく同じ状況でした!帽子のゴムとか、小さなおもちゃ、ペンとか…。やめなっていうとハッとして口から出すみたいな感じです。
うちの場合は、発達というか、精神的な影響でした💦
ちょうど下の子が生まれて、年少になり新しいお友達が一気に入ってきて、服装も制服に変更、ゆるゆる保育からルールがある幼稚園生活に変わって、ストレスだったみたいです😥(本人曰く頑張っちゃうらしく…笑)
なので不安に寄り添うようにして、命に関わること以外はなるべく怒らない、甘えさせてあげることを意識しました。
幸い夏休みもあって、半年たった今は
そういえば最近口に物入れないなー。って感じです☺️
小学校まで続くとかであれば、少し心配ですが、4歳も4歳なりにストレスあるんだなーとおもい受け止めてあげています🙃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
我が子も4歳になってから気になり出しました!!
確かに入園したり引っ越しをしたり色々と環境が変わったので、ストレスなのかなと私も今反省しました🥲
うちも頑張り屋さんな子なので、幼稚園での頑張りの反動が現れているのだなと思いました。
甘えさせてあげることを、徹底したいと思います🥲
辞めなさい辞めなさいばかり言ってしまっていたいたのでそれもストレスを与えてしまっていたような😭
反省と見直すきっかけになりました🥲
ありがとうございます😭😭😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
紙じゃなくて髪です😂さすがに紙たべたりはしないけど顔まわりにある髪をむしゃむしゃしたり、服の袖口アムアムしてしょっちゅうびしょびしょです😂うちの子は恥ずかしがりの甘えん坊です。
小学生中学年くらいまでいけばさすがにやめるじゃないかなと思ってて。上の子が小5なんですが似たようなことはあったので。
不安を和らげるのに噛んで安心するならそれでいいかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
お子さんも同じだったのですね🥲
恥ずかしい時とか暇な時にやりますよね💦
うちも髪食べたりします。
確かに我が子も恥ずかしがり屋で。
そうですよね。。確かにまだ年少さんですし、
あまり気にせず穏やかに向き合っていきたいと思います🥲
参考になるアドバイスをありがとうございます🙏