みなさんの体験談などをお聞きしたいです。もうすぐ9ヶ月になる子がいま…
みなさんの体験談などをお聞きしたいです。
もうすぐ9ヶ月になる子がいます。
後追いでどこまでもくっついてきて、立って作業してると足にしがみついてきて、1歩も動けなくなります。トイレに行って姿が見えなくなるだけでも泣いて着いてこようとします。ほんとに愛おしい姿で、こんなピッタリくっついてくる時期も一瞬なんだろうなと思いながら、愛おしい時間だなと思うことが多いです。
ですが、時間に追われている時や、寝不足などで自分の気持ちに余裕がない時に、「もう、いい加減にしてよ!少しは離れてよ」と思ってしまう事があります。声には出していませんが。少し冷静になった時に「あぁ、またあんな風に鬱陶しく思ってしまった」と自己嫌悪になります。
また、最近たびたび夜泣きがあり、自分がやっと眠れた頃に夜泣きで起こされ、また寝たと思ったら起こされるのを繰り返すと余裕がなくなり、イライラしてしまいます。
うちの子は今まで夜泣きもなくよく寝る子だったので、「もっと長い間夜泣き対応頑張ってる人もいっぱいいるのに、自分はこんなことにもイライラしてしまうのか」と自己嫌悪になってしまいます。
育休中で4月には復帰するので、こんなにずっと一緒に居られる時間はもうすぐ終わってしまうのに、この子のこの時期は今しかないのに、愛おしいと思える気持ちの余裕が無くなってしまう自分が嫌になります。
もちろん、「ずっと一緒にいれば、たまにはそう思うこともあるよね」というのも理解できます。頭ではわかっているのですが……
こんなことでイライラしている自分が情けなくて、子どもにごめんねという気持ちです。
あとは、今は分からないと思いますが、もう少し大きくなって、私の気持ちを察するようになったら、母親の気分を伺う子どもになってしまうかも…という焦る気持ちもあります。
みなさん、同じような気持ちになったことありますか?
どうやって気持ちに折り合い付けましたか?
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント