※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ🍑
妊娠・出産

職場への妊娠報告について伺いたいです10週を迎え、すでに上司には報告…

職場への妊娠報告について伺いたいです

10週を迎え、すでに上司には報告をしているのですが、安定期をすぎたら職場全体にも報告をするつもりです
ですが、長い間妊活をしている同僚がおり、私の妊娠報告が彼女に対してストレスになってしまわないかと報告の方法と時期を悩んでいます
妊活(人工授精も繰り返してます)しているのになかなかできないのに他の人(私)が先に妊娠してしまうことへの苦痛は計り知れないものだと思っています
なんにせよ、職場での配慮や私自身の体を守るためにも報告はしなければいけないとは思うのですが
なるべく傷つけないように報告したいと思っています

報告するときのアドバイスを頂けたら嬉しいです

コメント

はじめてのママリ

同僚ではなく友人ですが数年妊活していてどんなことをやっているのかとかよく話を聞いていましたし、2人で子宝神社行ったりもしてる子がいます。
別な友人が妊娠したことをSNSで知ってしまい(仕事でSNS使う子でメルマガで知ってしまったそうです)、「個人的に教えて欲しかった。おめでたいことだけど妊活してるの知ってるはずなのに、大多数の人と同じタイミングで知ってしまってモヤモヤして、素直に祝えない自分が酷い人間だと思う」と落ち込んでいました。

私が妊娠をその子に報告したのは12週頃、実両親と上司しか知らない状態の頃です。とにかく誰よりも先に個人的に伝えようと思って‥、返答に困るかもしれない、少し時間が必要かも?と思ってLINEで「まだ何があるか分からないんだけど実は妊娠してて。◯◯には先に伝えとこうと思って」と伝えました。
妊活のことも知ってたし、個人的に配慮してくれたことも伝わってくるから大丈夫、おめでとうと返事が来ました。

はじめてのママリ🔰

難しい問題ですよね。
私も似たようなことがあったのですが、「実は私妊娠したの。仕事で迷惑かけちゃうと思うから報告しようと思って」って簡潔に伝えました。
何周目とか性別とか詳細まで話すと相手が傷つくかもしれないので、妊娠したことだけを伝えるようにしました。

はじめてのママリ🔰

私は人工授精、体外受精も繰り返して3年以上不妊治療していましたが、職場の人の妊娠報告も、普通に「妊娠して今◯ヶ月です。◯月頃出産予定だから、体調不良や産休育休で迷惑かけちゃうこともあるかもだけど、よろしくお願いします」みたいな普通の報告だったら、傷ついたりすることもなかったですよ😊
「妊娠できたのいいなぁー」とかは思いましたが😆

「(私)ちゃんもすぐ妊娠できるよ!同級生にしよ!」って言ってきた友達(ずっと不妊治療してたの知ってる子)には、「しよって言われてできるもんならとっくにやってるわー!」と思い、そこから距離置いてもう連絡も取ってませんが…

はじめてのままり

不妊治療10年してました。
個別に報告する感じですかね?
とにかくシンプルに
「妊娠して⚪︎月から産休に入る予定です。迷惑かけることもあるかと思いますがよろしくお願いします」
と事実だけ伝えたら良いと思います。
辛い気持ちになるかもしれないけど、それは仕方のないことなので💦

つわりがどうとかの情報はいらないです、ごめんなさい。