
小規模園に通っていた方で、連携園に行かず別の園に入られた方いらっし…
小規模園に通っていた方で、連携園に行かず別の園に入られた方いらっしゃいますか?スムーズに入れましたか?
小規模園も含めて検討していますが、下記デメリットにより、どうするか迷っています。
・小規模園は近いが、連携園が家から遠い。(最寄りが隣の駅)
・保育時間が18時までで延長なし。連携園に転園後も延長保育不可。小規模園なら勤務時間の調整で18時にお迎えできそうだが、連携園は遠いのでかなり厳しい。
連携園を辞退する場合は、再度役所に申請して3歳児4月入園となりますが、入れなかった場合、連携園にも入れずでかなり困ります😱幼稚園の預かり保育も3歳児ならありますが、18時か18時半までは預かってほしいので、現実的ではありません。
第一子で、二人目は未定ですが、もし二人目となった場合はどちらにせよ、保活やり直しになるかなと思っています。
1歳児4月で入れないと復職できずそれも困るので、まずは小規模園も含めて希望を出し、もし小規模園になった場合は、転園希望を出したり、第二子の有無、タイミング次第で考えたりするしかないのかなと…ずっとぐるぐる考えてます🌀
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です!
上の子は、小規模園→連携園ではない認可保育園に行ってます☺️今月(10月入所)転園してきた所です。
始めは、小規模園卒加点狙ってましたが、いろいろ訳があり、できるだけ早く大きな園に転園したくて、転園申請を出し続けていました。
2か月で入れましたよ☺️
2人目は兄弟加点が有り、多少の優遇があるので、多分入れるかなーとは思ってます。
私は、来年4月復帰予定です。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
連携園以外に転園された方のお話、参考になります。
小規模園からの転園加点はありますが、やはり転園希望を最初から出し続ける方が良いですよね💦
2ヶ月で入れんたんですね!良かったですね😊
こればかりは他の人の動き次第ではありますが、希望を出さないことには始まりませんよね。
小規模園を外してしまうと、復帰すらできなくなってしまう可能性もあるので、先のことはともかくまずは1歳児4月で入れることを優先しようと思います!!