
通帳の使い方や管理について相談です。JCBカードの引き落とし方法や通帳の分け方、残高管理についてアドバイスを求めています。整理方法について参考にしたいそうです。
通帳のことなのですが!我が家では
1.旦那の給与振込と保険、ガソリン代などの引落し用
2.住宅ローン、車のローンの給与天引き用
3.旦那の会社の組合用(1ヶ月に千円ずつ振込まれてる)
4.水道光熱費、携帯代(2台)、「JCB」引落し用
5.貯金用 があります!
2と3は通帳記入して使っていません!
引落し用は引落し用でまとめたいのですが
JCBカードは私名義でも旦那の口座からの
引落しに変更できたりするのでしょうか😔?
みなさんは貯金用は貯金用でも
絶対に使わない用
もしものとき用など通帳分けていますか🤔?
1のような通帳は必要なものの引落しが
全部済んだ後の残高はいくらか
残してありますか🤔?
2月に結婚してバタバタしていて
ちゃんと管理できてなかったので
みなさんのを参考に整理したいです!
よろしくお願いします(ˊ˘ˋ*)
- ふうちゃんまま(7歳)

柊花🌼
支払い口座には5000~1万円多くいれてます!支払い用と給料口座が同じでもうひとつは、貯金用にしてます♥

みーちゃん
凄く細かく分かれてますね。
我が家は1冊です(笑)
地方銀行です。ポイント制度があります。
いろんな引き落とし項目でポイントが上がり、利回りがあがったり、住宅ローンの金利が下がったり、色々な手数料が無料になったりします。
総合通帳なので裏表紙が貯蓄用になっていて、カードが表紙の総合通帳と裏表紙の貯蓄用カード2枚あります。
あと、クレジットカードの支払い先はカード会社にもよりますが変更は可能です。
私が持ってるカードは楽天とイオン、出光だけです。楽天は口座と名義は一緒です。イオン、出光は旦那名義です。
コメント