
上の子の幼稚園生活はコロナ禍真っ只中で、他のママさんとの交流もあま…
上の子の幼稚園生活はコロナ禍真っ只中で、他のママさんとの交流もあまりなく過ごしたため、交流の深め方?距離の縮め方がわかりませんー!
どなたか教えてください😂
仲良くしたいママさんは何人かいるんですが、ママリでもSNSでもいらっしゃる『ママ友いらないです』『嫌じゃないけど程よく距離を保ちたいです』みたいなママさんもおられるのを知って、すごく躊躇うというか慎重になってしまいます😂
グイグイ行きすぎるのも違うし、でも仲良くなりたい!皆さんどんな感じで距離を縮めてますか?
やっぱり時間をかけて焦らずゆっくりがいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子供同士が仲良くなったことがきっかけで親同士も交流が増えるパターンが多い気がします。そこから気が合いそうなら仲良くなっていくと思います。
ママだけ見て、勝手にあの人と仲良くしたい!と思っていてもきっかけがないと話すこともできないし、いきなりだしこの人誰?となる可能性もあると思います😂

はじめてのママリ🔰
私はグイグイ来てもらって仲良くなった人、ゆっくり時間をかけた人とママ友にいますが結局時間をかけて人の方が濃い付き合いになってます😊
挨拶から始まって世間話を繰り返し、そこから休みの日に遊ぶようになってと段階踏んだ方が相手のこと理解できて良いのかなー?と思います。
でも受け身過ぎても進展しないので、時には踏み出すことも必要でしょうけどね!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答とても参考になります🥰
本当におっしゃる通りで、受け身すぎてもダメですよね😣
今まで受け身すぎて上の子きっかけで知り合ったママさんたちとはそんなに濃い付き合いができなかったので🥲
下の子では仲良しのママさんができたらいいなと思ってますー☺️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は逆で、上の子は幼稚園だったのもあってコロナ禍でもママ友出来たけど下の子は全くです🤣
小学校行ったらできるかな…笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私、幼稚園だったのにできませんでした😂
下のお子さんは保育園ですか?
小学校はなかなか難易度高そうですよね🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
園によりますよね😂
課外やってたのと、グイグイ来る系のお母さんが他のお母さんと繋いでくれて笑
繋いでくれたお母さんと連絡先交換まで3年くらいかかりましたが、そこから3年くらい経った今めちゃくちゃ仲良しです笑
下の子は保育園です!
しかも学区外なので近所の人もいなくて笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに園によっても違いますよね!
そうなんですねー!🥰
やっぱり色んなことが重なってのご縁ですよね☺️💗
まだ年少なので、焦りすぎず受け身すぎず、これからに期待したいと思います!
保育園も一瞬通ってたことがあるんですが、幼稚園とは全然違いますもんね😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
勝手に仲良くしたい!と言うよりは、入園前からプレで一緒だった方や音楽の趣味が似てることが発覚したママさんともっと仲良くしたいなーって思ってるんですが、グイグイ行くのもいかがなものかなと思って迷ってます😂
ママリ
すでに面識があるけどそこまでの中に発展してないならもしかしたら相手はあまり密な付き合いを求めてないのかもしれないので距離の詰め方悩みますね🥹
子供同士仲良くなってくれるのが1番楽ですけど、日頃から迎えとかで顔を合わせる機会があるなら会話をするチャンスはあると思うのでゆっくり仲を深めるのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
たしかにそうかもしれませんね!
ママリさんは子供抜きでもお付き合いできるママ友さんはいらっしゃいますか?🥰
ママリ
いるにはいるんですけど、近所なのがきっかけで仲良くなった幼稚園入園前からの付き合いのママです🥹子供3人同級生、ママ同士も同い年、趣味同じ、好きなアイドルも似てる友達です。相手がグイグイ来るタイプで仲良くなりました(笑)
うちはバス通園なので子供の友達のママと会うのは課外の迎えくらいなのと、近所に友達がいるので幼稚園では最低限の付き合いしかしてなくて、幼稚園繋がりの友達だと真ん中の子の友達で親子で遊ぶ友達が1人いるくらいです。真ん中の子の時は上の子も下の子も同級生のママが多くて、ジワジワ仲良くなっていきました。
末っ子が年少で友達から手紙で今度家に来てね!と言われてますが、お互い上の子もいるしなーと思って行動には移してません😂