※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

皆さんの旦那さんは、妊娠経過に対してどのくらい理解や心配、配慮があ…

皆さんの旦那さんは、妊娠経過に対してどのくらい理解や心配、配慮がありましたか?
うちは1人目の時初期からほぼ後期までずっと切迫、重傷妊娠高血圧でフルコースを経験しました。温厚な旦那ではありますが、経過に興味があるかといえばそうではなく、私ができない家事をやってくれる訳ではなかったので部屋は散らかるしお風呂はカビるし…。出産時の入院中も部屋は散らかり放題でした。ひとりで釣りに行く時間をあげても、そのぶん家事頑張るとかもなかったです。

2人目妊娠中なのに、人はすぐには変わらないですね。
ココ最近は毎日政治のことやプロ野球のことスマホで調べたり、スマホのポケモンのゲームしたり。
上の子の連絡帳も見てくれなければ、お腹の子の週数なんて知らないと思います。私発信で「胎動あるよー」とか言っても、へぇー(スマホいじる)って感じ。

共働きなんだから、連絡帳はお互いスキマ時間あれば入れたらいいのに。なんでXで高市内閣調べてる暇あるのに連絡帳入れられないの?一日の息子の様子よりも、内閣やら野球やらが気になるの?
すごく悲しくなります。

男の人は大抵こんなもんですか?
1人目の時に切迫でいつ産まれるか分からないんだから、アプリとか確認してねと言ってたのも覚えてないんだろうな。
フルタイムで働いて子ども送迎して一人で健診行って。虚しくなります。

コメント

はじめてのママリ

一人目はほぼなかったです。そのくせ名前はあーでもないこーでもないと色々考えてました。
二人目産む前に全部教えたのでできるようになりました。
多分もうちょっとちゃんと「引き継ぎ」をしないといけないんだと思います。
どの作業にも責任がつきまとうので、適当にやっても怒られるし、めんどくさいし、こちらから聞いたら「やる気がある」みたいに思われて余計失敗が許されなくなるので、十二分に説明しないとやらないと思います。

りい

うちもそんな感じでしたよー!
上の子と遊んでって言ってもずーっと携帯ゲームしてます。
連絡帳なんて見てくれたことないですし、
先週第二子が生まれましたが、
週数はもちろん知らないですし、
妊娠中エコー写真も興味なし!

こっちから何か言わないと聞いてこないし、
言ったとしても「へー」で終わります😇

2人目生まれても変わりません!
期待しないのが1番です✨

はじめてのママリ🔰

最初で最後のつもりの高齢出産でしたので、妊娠中はかなり心配してくれていました。
それでも女性の身体ですし、こちらから伝えないと理解は難しいのかなと思います。
妊娠の経過とともに辛くなってきた家事(お風呂の床掃除、排水溝掃除とか)は、私はその都度伝えていました。
お願いすると快くやってくれますが、お願いしないとしてくれません。
私と夫は価値観が違うので(私は少し部屋が散らかるだけで気になるけど、夫は全く気にならない)、そこは自分と同じ行動を期待するのは違うかなと思いました。
まるさんのご主人は温厚な方のようなので、自分から率先して気がつくのは難しいかもしれませんが、お願いしてみたら快く引き受けてくれるかもしれません。
今これが負担だからやってほしいということはどんどんお願いしてみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰

1人目からお腹少し張っただくで過剰に心配したりはしてました🙂‍↕️早く帰れる日は帰宅、検診は車送迎、重いものも持たせないようになどもしてくれましたよ。
お願いしたり、旦那自ら色々してくれてました。