
コメント

ふにゃ
うちの子は最初黄疸が出てたので常に眠り気味でしたが、新生児のうちは3時間おきに起こして授乳してましたよ〜😊起こすのに苦労しました💦

あーちゃん
私も最初は3時間ごとに起こしていましたが、助産師さんに、体重が増えていればそのまま寝かせていても問題ないと言われました!
その後からは気持ちもすごく楽になりました!
起こすの、なかなか大変ですよね(^^;
今は夜5時間あいて、その他は2、3時間ごとの授乳間隔になっています(*´-`)
順調に体重は増えてますよ♪
考え方にもよると思いますが、あまり3時間にこだわらなくてもいいのかなぁと思います◎
-
ママリ
下にコメントしてしまいましたσ(^_^;)
- 6月22日
-
あーちゃん
ちなみに、助産師さんにアドバイスいただいたのは、生後2週間の時です(*^^*)
うちは0ヶ月の頃からわりと夜は寝てくれてました!
安定してきたのは確かに1ヶ月経ったあたりかもしれないです( ´-`)
1週間で400g!!
すくすく育ってますね♪
そしたら、時間が多少あいても足りないってことはなさそうですね!- 6月22日

ひめママ
私の娘は、今、1歳4ヶ月ですが、新生児の時から夜はグッスリ寝てくれいて、泣いたらミルクをあげていました。
体重もグラフの真ん中位だったので、乳児検診の時は何も言われませんでした。
参考になれば、助かります。
-
ママリ
ありがとうございます꒰*´∀`*꒱ 私の娘も生後13日でほとんどミルクの混合で、昼間にわりと起きていて夜に寝てくれているのですが、母乳をすすめるために夜もっと吸わせたほうがいいと言われてʕ⁎̯͡⁎ʔ༄しかたないですが自分の睡眠時間が削られるのが辛いなぁって思ってしまいますf^_^;)
- 6月20日

まぁこ
1ヶ月過ぎるまでは寝てても起こして授乳するよう指導受けましたよ😊
1ヶ月過ぎた頃から3時間後に自分が起きても寝ていれば様子見て3時間半空けたり長くても4時間間隔であげてました😶
-
ママリ
ありがとうございます꒰ ♡´∀`♡ ꒱
なるほどー!やっぱり起こさなくちゃいけないですねー(>_<)♡世の中のママたちはみんな少ない睡眠時間を乗り越えてすごいですね꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 6月20日

ひめママ
私の娘は、生後7日目に低体温と脱水症状で入院しました。
産婦人科と総合病院では、母乳とミルクの混合でOKだったので、泣いたらどちらかをあげていました。
退院してからも、ずっと泣いたらあげての繰り返しです。
1歳になった頃には、寝る前のミルクはなくなりましたよ。
まだ生後13日なので、大変だとは思いますが、頑張って下さい。
-
ママリ
ありがとうございますm(._.)m入院されて大変でしたねー(>_<)詳しくありがとうございます꒰ ♡´∀`♡ ꒱がんばります!
- 6月20日

ママリ
ありがとうございますm(._.)m
そうなんです!起こすの大変ですねσ(^_^;)そう言っていただけると私も気持ちか楽になりますσ(^_^;)
私の娘も退院後1週間で400g増えているので大丈夫かなーと思います꒰*´∀`*꒱今ほとんどミルクの混合でしていて、夜中に母乳をよくあげたほうがいいと言われていますが、私も睡眠不足だと心に余裕がなくなってしまうのでσ(^_^;)
5時間とかすごーい꒰#'ω`#꒱੭1ヶ月くらいすると少し安定するのかな꒰*´∀`*꒱
ママリ
やっぱり3時間おきに起こしますよね〜ʔ•̫͡•ʕうっかり私も寝てしまい4時間くらいたってしまうことがあってf^_^;)
まとまって寝られないってちょっと辛いですね(>_<)