
母乳について悩んでいます。現在生後2ヶ月の娘を育てています。退院して…
母乳について悩んでいます。
現在生後2ヶ月の娘を育てています。
退院してからはほぼ母乳、寝る前や人に預ける時だけミルクを飲ませていました。発育も問題なかったのですが、飲むのが少し下手で、そのせいか乳首が切れてかなりズタズタに...💦そのためニップルシールドをつけて順調に飲ませていたのですが…。かなり傷も良くなったので久しぶりに直母で飲ませてみると、ヒリヒリズキズキ。あとで見てみると大きめのかさぶたができていました。まだ早かったか...とまたニップルシールドに戻しました。しかしその翌々日、傷から菌が入ったのか片方乳腺炎になってしまい、授乳も痛くてできず無理のない程度に搾乳をちょくちょくする程度に。痛くないほうは余裕があれば一応飲ませてはいましたが、夜間などは特に、体を休ませるのに旦那に対応をお願いしたりしたので間隔が大きく空くことに。次の日もまだ体調が優れなかったのでミルクメインに。その次の日からやっと少しずつまたニップルシールドをつけた状態での授乳を再開しました。今は授乳を再開してから4日目なのですが、明らかに量が減っています。搾乳しても50程度しかとれません。おっぱいをあげてもお腹が空いていそうなのでミルクを足したりしています。足すミルクの量はまちまちです。元々夜間はかなり寝るほうなので、夜間授乳をバンバンする感じではないです。起きても1~2回かと。日中は上の子のお世話もありお昼寝ができないので、できれば夜間は寝られるだけ寝たいです。その上で、減った母乳をどうやって戻したらいいのか、いっそ完ミにしてしまうのか。SIDSの観点から少しでも母乳を続けて混合に落ち着くのか?そして、今ニップルシールドをつけても吸われて乳首が腫れて痛く、出血することもあります。治る気がしません。いっそ痛みは我慢して直接吸わせたほうが良いのでは?という気持ちと、また乳腺炎になるのは怖いなという気持ちがせめぎ合っています。どのようにして行ったら良いのでしょうか😭上の子の時はおっぱいトラブルゼロだったので戸惑っています。できれば6ヶ月くらいまでは母乳メインで行くつもりでした。
長くなってしまいましたがどなたかお答えいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳0ヶ月)

とんとん
乳首が切れるのは本当に痛いですよね😣
私も、くわえさせ方が悪くて切れました。
痛すぎてニップルシールドを買いましたが上手く吸えずやめました。
痛くても我慢してくわえさせてました💦
授乳後、乳首の保護クリームを塗って、サランラップつけて常に保湿してたら良くなりました!
あとは息子に深くくわえてもらうように授乳したら治っていきましたよ😄
母乳量が安定するのは3ヶ月かかると助産師さんに言われました!
それまで頑張ってみても良いかもしれないですね😉
けど、痛いし辛いし…完ミでも全然良いと思います😊
コメント