
友達だから一緒に行こうっていうその流れがきらいです中学の頃、休み時…
友達だから一緒に行こうっていうその流れがきらいです
中学の頃、休み時間になると「一緒にトイレ行こ!」という連れションありますよね。あれめちゃくちゃ嫌いです。
私トイレ行かないです、中学なのでメイクなんかもしません、前髪とかしたきゃ席でやれって思ってました。トイレでしか話せない内容なら家帰ってからメールすれば?って思うし。
受験シーズン、すれ違いざまに2人組が話してたこと
「一緒の高校行こうね‼️絶対だよっ!」これが死ぬほど嫌いでした
みーんな同じ高校行こうとするあの風潮?なに??
例えば同じとこ行きました、喧嘩します、仲悪くなって疎遠になりましただったら一緒に受験した意味あんの?
結局喧嘩しなくても別の子と仲良くなってグループ分かれるじゃんって思います。
なので私は絶対誰も行かないであろう定時制受験しました
仲のいい人はいませんが、不良グループ全員来やがった…
盲点だった…知り合いのいない高校に行きたかったんだ私は…
まぁ過ごしてると不良達、ずっっっとボスの後ろ金魚のフンみたいに歩く歩く😂なんなん?そんなくっついてないと行動できないんか?笑
私は友達いない訳じゃないし、中学で仲良くのいい子達はそれぞれの行きたい高校へ進みました。高校入ってからは特定の仲良しさんは1人居ましたが、基本付かず離れずの距離感で友達といました。おそらく世にいう【一匹狼】ってやつです
なんで女子はみんな仲良しさんと同じにしたいんですか?
一心同体なんですか?その人いないと死ぬんですか……?
このタイプだった方いましたら理由とか教えてください。
納得はできないと思いますが、理解はしたいんです🙇♀️
- ᩚあーちゃんᩚ(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
主語デカくないですか?🤔
うちのクラスも一部の女子はその手のいましたが、小学校では消えましたね
中学辺りになるとみんな自分の事や自分の進路で必死なので、育った環境や年代にもよるかと思います!
ちなみに都内→千葉(都内寄りではない)→都内に引っ越しましたが、田舎の方がやることが少ないせいか、そういった仲間意識は強かった気がします
都内だと塾や習い事にみんな行ってたのでそれぞれが自立してるし殆どなかったです笑
高校も選択肢がいっぱいある環境の為かバラバラでしたね

あーりん"(∩>ω<∩)"
おはようございます😊
私と全く一緒の考え方の人がいてついコメントしちゃいました!
トイレ行こ?って言われてもそのタイミングでおしっこしたければ行くけど行きたくなかったら行かないよ。と言うとなんで?とか言われ、え?さっき行ったから。でも着いてきてよー。1人でトイレも行けんの?
とか言っちゃう子でした(私)
女子のなんて言うかとりあえずつるむ群れるが苦手でしたー。
私別に友達居ない訳じゃないし、移動教室とかもそうですが、一緒に行く意味あるん?とずーっと思ってました!
中3の時には彼氏が同クラにいましたし、私は私の時間軸で動きたい。金魚のフンのようにゾロゾロ歩いてなんの意味があるのか理解不能です。私も一匹狼でしたけど、寂しいとかとりあえず一緒とか不安とか、んなものいつか無くなるわい!と思っていましたし今もです!もちろん大人なので必要最低限は挨拶なり会話なりはしますけどね。

はじめてのママリ🔰
中学のとき、女子4人いつも一緒に勉強してたメンバーがいました🤣🤣🤣なのでトイレも同じタイミング笑
部活は別々でしたが、テストの点数で競い合ってTOPになった子がみんなにジュースおごるとか、男子学年トップのイケメンに勝負挑んでおごってもらうとか、そうゆう賭け事をしていました😅
受験先を同じにしようって会話は無かったですが(推薦入学で先に決まる子もいたので)、部活後の放課後にファミレスでみんなで晩御飯食べてそのままそれぞれの通う塾に行ってたあの毎日は青春って感じでした✨
いつも一緒が良かったのは、1人だと勉強サボるからです笑
コメント