※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

3回食をやってる時間がない…①②③パターンどれがいいと思いますか?上の子…

3回食をやってる時間がない…①②③パターンどれがいいと思いますか?
上の子居る場合です😭
 
もうすぐ生後10カ月になる次女(完母)、あと1回朝に食べさせたいのですが、時間がなくて悩んでいます。

現在
6時半 次女起床(むりやり起こす→授乳)
7時  長女起床(むりやり起こす→朝ご飯)
8時  長女保育園へ送る(車で往復30分)

①長女と一緒に食べさせるパターン
 次女は離乳食を食べるのに30分以上かかる。
 保育園に間に合わなくなる可能性大大大で超嫌だけど、
 気合で食べさせる。
②長女保育園へ送った後に食べさせるパターン
 帰宅後はすぐ朝寝してしまい11時近くまで起きない。
 ほぼ昼やん。でも気にせず朝ってことで食べさせる。
③その他

コメント

ママリ

①でやってました🙌
離乳食はたくさんは食べさせなかったです😊

さや

うちは大体4~5時に起きた時に授乳してまた寝るので、上の子と一緒に7時過ぎに起きた時は一緒に朝ごはん、8時過ぎに起きた時は送迎後にゆっくり朝ごはんタイムにしています😊
起きれるのなら6時半の授乳をなくして朝ごはんでもいい気はします🤔

送迎が徒歩5分くらいなので、そこは違ってきますが😢

あと朝は軽めにしてます😊
蒸しパンとかミルクパン粥とバナナとかそんな感じにしてさっさと食べ終わるようにしてます😂
最近やっと手づかみ食べできるようになってきたので、バナナとかパンケーキなら勝手に食べてくれるようになったのでその間に様子見つつ準備したりしてます🙌

しお☘

①が近いですね。
保育園が近いので、うちはもっとギリギリを攻めています😂
7時50分起床、8時ごはん、8時20分着替え、8時半歯磨き、お家を8時45分出発です。
↑の20分くらいの間に2人の子供のごはんを食べさせています。

上の子の朝ごはんも基本的にはバナナ、アンパンマンのパン、R-1、野菜ジュースなどで定番化して出すだけなので、上の子の準備できたら下の子にご飯あげるようにしています。
下の子も1歳前から通っているのでタイミング的に朝ごはん食べさせないといけないのでそうなりました。

下の子のメニューも朝ごはんはバナナや豆腐、プチダノンとか決まったものにごはんやおかゆ、パンなど足すくらいなので短時間に2人とも何とか食べてくれています。

どちらかと言うと自分の朝ごはんの時間が取れないので、そっちがネックですね。
朝の時間は寝る時間を確保するほうが優先になっていて、色々諦めています😓