
コメント

S
矛盾してる!ってぱっと思いましたが、
女性が働きやすいのと子育てとの両立がしやすいのとは、ちょっと軸が違いますもんね🤔
別に女性だけが子育てしなきゃいけないわけじゃないですし…
でも、土日祝…せめて、日祝は休みじゃないと他の制度がどれだけ充実してても、子育てには不向きだとは思います!

ままり
矛盾してないと思います。
職種や仕事の状況によって祝日の出勤あることもおかしくないですし、制度が充実してれば良いと思います。
うちなら祝日は主人に任せられるので、そんな気にならないです。
それより日々の業務の時短、フレックス、時間単位の休み、子の看護休暇、リモートワークなどが整っている方が助かります。

kulona *・
私の職場はここ数年子育てに寛容になったなと思いますが年末年始の4日間しか休みがないです。
土祝日も出勤です。日曜は特定の部署のみ月に1回勤務ありです。
私は日曜の出勤はない部署ですが、祝日は下の子が小学生、留守番可能になるまではお休み取ることになってます。
もう1人、保育園児がいる方もそうしてます。
GWやお盆休みもないので必要に応じて取りますし、年始は保育園の方が休みが長いのでそのぶんも休みます。
有給が一気になくならないよう有給と欠勤合わせて使って調整してますが、必要に応じて子供の送り迎えの中抜けや通院の早退、子供が理由の遅刻などアリなので十分助かってます!
ちなみに、今いる部署の課長からは次を私に任せると言ってもらって色々教わっているところです。
はじめてのママリ🔰
矛盾しているとは思わないです。
女性が働きやすいと祝日出勤は関係ないと思います。業務や契約内容によっては祝日出勤もあると思います。
私は土日祝休みは絶対欲しいので募集要項見て土日祝休みの会社選びました。
子育てと両立しやすいとなると他の方もおっしゃる通り、時短・フレックス・時間休・看護休暇・在宅勤務・自宅から近い・休みやすいが大事です✨