
現在千葉県住み、小6男子、小2女子の兄妹がいます。来春長男の中学校入…
現在千葉県住み、
小6男子、小2女子の兄妹がいます。
来春長男の中学校入学のタイミングで茨城県水戸市への引越しを考えています。(主人の実家があります)
転勤もあったりで、地方に6年、千葉6年に住んでいましたが、中学のタイミングで!と茨城で建売住宅を購入を進めています。
が、やはり長男は千葉で小学6年間過ごしているのもあり、「引越ししたくない、絶対しない」「俺はみんなと同じ中学行くんだ、俺の青春なくなる」と拒否強め…
今の住んでいるところも主人の会社の住宅補助がなくなる関係もあり、建売を買うというのもありますが、長男は茨城なんて嫌だ!と言っています。
もう建売を購入する直前で契約金も払わなきゃいけない段階なので、このまま進むしかないのですが、やはり長男の事は気掛かりです…
中学校のタイミングで転校した方いますでしょうか?
誰も友達のいない土地に行くのはやはり長男にとってダメージ大になりますかね…泣
- モモ

ちゃ
夫が小6の夏休み明けに千葉から宮城に引越しました。
当たり前に周りは輪ができてるから、しばらく溶け込めなかったと話してました。
幸いいじめられることもなく、数ヶ月で友達ができたようですが、選べるなら引越ししたくなかったとよく話しています🥲

はじめてのママリ🔰
中学からは難しい部分もあるかもしれませんね💦
旦那が自衛隊なので転勤多めで周りの方も転勤族なのですが、家を買うピークは小学校4年生くらいまでか、逆に高校あがるタイミングが多いです!
中学からは、小学生時代にすでにグループができておりいじめやはぶきの原因になることもあるそうです😭
わたしの地元も転勤族が多かったですが、中学から戻った子は不登校になってしまってました💦
私立中学へ進学するとかなら人間関係初めから作れますが、公立はその点難しい部分があると思いますので、それ覚悟で引っ越しになるかなーと思います💦

ママリ
私は中学2年生で引っ越しを経験しました!兄は中3と受験の年での茨城⇨福岡へ!!
福岡は引っ越しの方多くて
私が4月に来た時は15人ぐらい転校生いました!!笑
たまたま同じクラスに女の子の転校生がもう一人いて仲良くしてもらい段々と友達が増えていきました🌟
中学校の転校は緊張しましたね。。。
でも丁度中学生になる時なら色々な学校から人は集まって来ますし心機一転!という感じであまり心配ないんじゃないかな。と思います!あとはご両親のサポートと息子さんが環境に馴染める適応力だけかなと💦💦

( ・_______・ )
私出身茨城です!
中学のタイミングで引越ししました!!
全く知らない学校に行きましたが2年の時から不登校気味になってました!マンモス校だったので余計に!
今結婚して千葉にいますが茨城に戻ろうという考えは無くなりましたね💦
コメント