※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小4息子、最近授業をちゃんと受けません。途中教室を抜け出すようです。…

小4息子、最近授業をちゃんと受けません。途中教室を抜け出すようです。
理由は落ち着かない、つまらない。ザワザワするのが嫌だ。支援学級在籍なので、戻る時もありますが、たまに支援学級担任がいない時は廊下に行ってウロウロしてることもあるそうです。
ちなみに同じ学年で支援学級クラスも同じ女の子がいるのですが、その子に誘われて帰りの会に行かずに廊下で遊んでしまう事が多く注意している、と言われました。
本人その子のせいにしますが、実際誘われて喜んでついて行ってしまうところもあるとのことでした。
交流学級では嫌われてるわけでもなく、マスコット的存在とのこと。仲良い子もいて、昼休みも一緒に遊んでいるけど、最近体格差も出てきて、サッカー等ついていけずつまらないと話しておます。

ちなみに、放課後デイの活動や、支援学級の授業は落ち着いて座っています。放課後デイの先生に学校の姿を話すと、そんな姿想像できない!と驚かれます。放課後デイでは、時にはリーダーになって下の子の面倒を見たり、気を使ったりすることもあるそうです。sstでも積極的に発言してます。

ちなみに家では宿題もきちんと行い、ゲームや遊びを弟と仲良く楽しんでいます。
私は家でどう関わればいいのか悩んでいます…

コメント