
質問ではないのですが心が苦しいので吐き出させてください。何度か質問…
質問ではないのですが心が苦しいので吐き出させてください。何度か質問させて頂いてるのですが1歳9ヶ月の息子が指差しもしなければ発語もありません。ちょうだいといえば持ってるものをくれるしいただきますやご馳走様でしたや美味しいは?と言うと頭をぽんぽん叩いたりにゃんにゃんは?と言うとぬいぐるみを持ってきてくれたりパパは?と言うとパパの方を振り返ったりはするので言葉はなんとなく理解しているようです。一歳半検診で指摘され遠城寺式乳幼児分析的発達検査を県立で行いました。結果は運動面は年相応だけど発語や手先の発達は1歳児ほどの能力しかないとの事でした。2月に再度受診して発達が進んでなかったら療育も考えましょうとも言われました。保育園にも報告し今度お父さんお母さん園長担任でお話をしましょうと言われました。私自身はゆっくりだけどできることが増えてきていて本人のペースなのでそこまできにしていなかったのですが周りに色々言われると気にしてしまい不安になってしまいます。気にしない気にしない!この子はこの子でちゃんと成長してるんだからと思える日もありますが不安になって検索したり周りと比べてしまったり自分が嫌になる日もあります。ダメな母親だなと自分を責めてしまう日が多くて苦しいです。長々とすみませんでした。
- とと(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちも3歳にしては全然喋れない方で宇宙語です!2歳でも全然発語無かったです!1歳半検診で指摘もされましたが、2人目なのもあって気になるようだったら〜って言われて、そのまま放置で、3歳になりました😂
クラスのかなり高い確率で療育行ってる子も多いので、今は全然=発達障害ではなくて、得意なこと伸ばしましょうって言う方針ですよね。きっと大丈夫ですよ✨
ゆっくり成長して言ってる過程で、園側も気にしていきますねっていうお話だと思いますよ😊
とと
こんな愚痴に反応していただいてありがとうございます🥲
私が妊娠糖尿病などを患っていたり緊急帝王切開で産んだりしたのでそのせいでこの子が普通の子と違うのかななど自分を責めてしまう日々だったので心が軽くなりました…
この子の成長をゆっくり見守って行きたいと思いますありがとうございます🥲
ママリ
うちも未熟児だったのですごく分かります🥲普通でも普通じゃなくても自分の子には変わりないので、できないことよりできるようになったことに目を向けてみるのもいいと思いますよ✨3歳になった今、この3歳までってホントに一瞬だったので!お互い頑張りましょ🥰