
こども園の年少クラスに通っている娘がいます。今日、遠足があり、その…
こども園の年少クラスに通っている娘がいます。
今日、遠足があり、その時に怪我をしてしまったと園内での習い事からの帰りに担任の先生から聞きました。その時の話としては、お友達と手を繋いでいて、前との間が空いていたので先生が声をかけた時に、娘が先に走り出して、手を繋いでいたお友達が急なことにびっくりして2人とも転んだ、ということでした。
その後娘にも話を聞いたら、先に走ったのはお友達の方だった、相手の子が口の中や頬に怪我をしてしまったと分かったので、怪我のことが心配で相手の保護者に連絡をした方がいいのかなと思い、もう一度こども園に電話をしました。
相手の保護者への連絡については、今日担任の先生が相手の保護者の方に怪我の話と連絡の件について話してくださるそうで、その後の話は明日教えてくださることになりました。その電話で、もう一度怪我の時の状況を確認しましたが、先生からは相手の子が先という話は出ず‥
どちらが先かを知りたいということではないのですが、こうも娘と先生の話が噛み合っていないと、心配になります。娘の話を信じたいけど、先生の話も疑いたいわけではなく‥皆さんはこのような時にどうされますか?今回は、相手の保護者に連絡を取って、お顔の怪我の件を謝罪できたらと思っていますが、皆さんはこのような場合、お電話されますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

さや
幼稚園型のこども園に通っていますが、大きな怪我を負わせたとかではない限り、園側におまかせでいいのかな?と思ってます😥
娘はよく噛まれて来たのですが、どの子が噛んだとかそうゆうのもなく園側からの謝罪だけでしたし、子供同士の事なので遊んでいるうちに怪我するのも仕方ないと思っているので、故意に大怪我させたとかでなければ直接相手の親に…というのはいいのかなと🤔
先生も見ているうちの怪我だと思いますし、引っ張って転んでしまったとかなら倒れていた時の状況とかでわかるとは思いますし、すみませんでしたと相手の親御さんにお伝えくださいと気になるのでしたら先生に一言伝えるくらいでいいとは思ってしまいます😭
年少さんだとだいぶしっかりしてきて何したとかも話してくれますが、まだ時々話し合わないこともあるので😅

mamama
多分最初どちらかが先に走ってどちらかが止まって、どちらが先に走って…止まってみたいな感じになったのではないでしょうか?!
私ならその子のママと送迎とかであった際に、謝る感じで大丈夫なんじゃないかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね‥きっと、そのような状態だったのではないか‥と思います!
相手の子が毎日預かり保育で送り迎えでお会いすることがなく、次にお会いする可能性があるのが11月末だったので、先生に聞いてみました💦- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
最初は園側にお任せしようと思っていたのですが、口の中を怪我したと聞いてびっくりしてしまいました‥
友達と絡んでの怪我が初めてで焦ってしまったのと、教員をしているんですが、口の中の怪我でトラブルになった経験があり、先に連絡できたらと思ってしまいました😭
次からは先生方にお任せできるものはお任せして、落ち着いて判断できるようにしようと思います😂
さや
小さい子どもなら口の中を噛んでしまったり出血してしまったりは結構あるあるなイメージです😭
もしそのお友達側の立場になったとしても、殴られたとかではなく、一緒に手を繋いでいて転けてしまったと聞いても相手の子が悪いとも思わないですし、子ども同士だから仕方ない😅って思います😊
以前そうゆうトラブルを見てると心配になりますね😢
でも余程面倒な親でない限りその状況なら特に言ってくるとかもないとは思います😥