※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カリメロ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の女の子のママです。落ち着きのなさと、物を投げることに悩ん…

1歳8ヶ月の女の子のママです。
落ち着きのなさと、物を投げることに悩んでいます。


娘がとにかく落ち着きがないです。
支援センターのイベントの時も他の子供達がママの側にいる中、1人だけ自由にウロウロしています。
私のところに戻ってきて一緒に座ろうと声をかけても拘束されるのが嫌で直ぐに逃げて行きます。


1歳を過ぎた頃から、自分より小さな子供いるとオモチャを投げてしまったり隣に来たら頭を叩いてしまいます。(ポンと一回)
お兄ちゃんお姉ちゃん達とは上手に遊んでいます。
先生には小さな子はオモチャをいきなり取るからオモチャを取られるのが嫌なのかなー?っと言われるのですが、隣に来ただけで叩くので困っています。

頭を叩くかと思いきやヨシヨシと頭を撫でてあげたり、泣いてる子供が居るとギューっと抱きしめに行ってヨシヨシしてくれる時もあります。

そんな優しい気持ちでヨシヨシしにいってくれる時もあるのに、どうするのかヒヤヒヤで頭を叩くかヨシヨシの体制になると私がつい止めてしまいます。
もしかしてヨシヨシしたかったのかな?って思う時も多く優しい気持ちを阻害してしまい私が自己嫌悪になります。
今はいつ投げたり頭を叩いてしまうか怖くて後ろからずっとついて行ってる状態で、穏やかに温かな目で遠くから子供を見守り自由に遊べてる子供達が羨ましくなってしまいます。



同じようなママさん、どのように子供と関わってきましたか?
人が大好きな娘でママさん達にギューっとしに行ったりオモチャで遊ぶのも大好きなので出来る限り連れて行ってあげたいと思っていたのですが最近は私が辛くなってきました。
やはり支援センターは落ち着くまでは遠慮した方がいいのでしょうか。

コメント

ママリ

ママさんが辛いなら無理して行く必要はないと思います。
長男が1歳半くらいイヤイヤ期と癇癪があって、同じようにものを投げたり、おもちゃを取られたや叩いてしまうこともありました。
まだまだ自分いちばんな時期ですし、お友達と遊ぶって言う年齢もないし仕方ないなとは思いつつ、やっぱり自分がしんどくて行くのはやめました。

なのでその頃は少ないの公園を探して
毎日遊んでました!

ちなみに3歳なる頃には落ち着いて、そっからはどちらかというとやるよりもやられる方が多い穏やかboyでした!

  • カリメロ

    カリメロ

    お返事ありがとうございます😭♡
    本当に悩んでいたので、お返事いただけて嬉しいです。

    やっぱり手が出てしまう時期は人の少ない公園とかの方が子供ものびのび遊べるし親も穏やかな気持ちで見守れますもんね!

    今は穏やかBOYになってると聞き少し安心しました!
    娘も今だけで落ち着いてくれれば嬉しいです!!

    一つご迷惑でなければお伺いしたいのですが、ママリさんの息子様はその後は幼稚園に入園されましたか?
    来年保育園を考えているのですが今の状態で入園させるのが不安で。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    読み返したらめちゃめちゃ誤字してましたね。すみません😂
    長男は、幼稚園入る前の1年は週1のプレに通って、その後年少から幼稚園に入園しました!入る頃にはもう癇癪はなかったけど、人見知り激しかった感じです💦

    うちも下は来年から保育園予定なのですが、物投げたりするので不安にはなります。
    でも周りでもそういう子いるし、先生も分かってると思うので、きっとフォローしてくださるのでは?と思ってます!

    • 30分前