※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむちゃん
妊娠・出産

初めての妊娠で、出産後は実家に帰りたいが、母親が精神的に不安定。自宅で一人も不安。アドバイスをお願いします。

初めての妊娠です。実家が車で20分程の距離なので、出産後はしばらく実家に帰りたいのですが、実は母親が昔から精神的な病気で日々不安定な状態です。何度も入退院を繰り返しています。母は帰ってきてと言いますが、このような状態の母がいる実家に帰っても大丈夫なのかとても不安です。。
しかし、初めての妊娠、出産なので実家に帰らず自宅で一人でというのも、とても不安です。旦那はいますが仕事が忙しく、帰りは遅いです。
よければ何かアドバイスお願い致します。

コメント

はるちゃ♡(●´ω`●)

里帰りした方がいいと思います!
旦那さんが遅いなら余計に!

お母さんもゆいさんがいたり
お孫さんがいれば神経的にも安定するかもしれないですし
頑張ろうって思えそうですし!

私の家族も神経的に問題がある家族なんですが父親もうつ系の身体障害者だけど
妊娠したこと伝えたら孫ができたらいっぱい遊ぶぞと元気に毎日前向きに頑張ってくれています!
ただ赤ちゃんの泣き声とかで神経に響いたりはもしかしたらするかもしれないですね( ´・ω・`)でもそこはゆいさんを育ててくれたお母さんなので
私だったら信じて里帰りして育児のやり方教わります(*´ω`)

  • はむちゃん

    はむちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    お父様のお話もして頂いてとても参考になりました。ありがとうございます!もう少し考えてみたいと思います (`・v・´)

    • 6月20日
deleted user

まずは妊娠おめでとうございます😊
ご実家ではお母さん以外に家事や手伝いをしてくれそうな方はおられますか?
産後すぐはとにかく睡眠不足になり、体力気力ともに出産前のようにはいきません。
赤ちゃんのお世話をするだけで精一杯です。
もしお母さんが不安定になった場合、ゆいさんが家事やお母さんのケアを担わなければいけなくなると、相当しんどいと思います。
旦那さんがお休みの日や帰宅してからどのくらいお手伝いしてくれるかにもよるとは思いますが、ある意味では家族全員分の家事をするより、2人分の家事をする方が楽だったりします。
今は妊娠初期ということですし、妊娠期間中にお母さんやご実家の様子を改めてみられてはいかがでしょうか?
産後、ご自宅かご実家、どちらの方が赤ちゃんのお世話に専念できそうか。
ゆいさんの精神的な安定を得られる場所が一番だと思います!

  • はむちゃん

    はむちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    実家には父もいますが家事や手伝いは望めません。。
    とみぃさんのおっしゃる通り改めて様子見をしてみようと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 6月20日
唐揚げ

おめでとうございます❤️
私がその状況なら、お母さんの体調がいい時に洗濯、料理、掃除をやりに来て貰う方法がいいかなと思いました。
週1でも家事ってなんとかなるので(笑)

  • はむちゃん

    はむちゃん

    ありがとうございます!
    そうですね!通ってもらうのも検討しようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月20日
ハルヒママ

通ってもらうのはどうですか?
里帰りしてしまうと夜も一緒だけど通ってもらうなら夜は別になるしお互い嫌な気分になるのは少ないんじゃないですかね?( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
うちは実家に兄夫婦が同居してるので帰れなかったのもあって一人目は通ってもらい二人目はうちに泊まり込みで来てもらいました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )どっちもやってみてどちらにもいい面はあるかなと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
通いの場合は夜は家族だけになるから旦那にも育児に参加してもらうチャンスができる。
泊まり込みの場合は上の子を見てもらえたり自分がしんどい時時間気にせずなさせてもらったりゆっくり出来たって感じです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

通いならお母さんもお世話しに行かなきゃって頑張れるんじゃないですかね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )同じ屋根の下だとお互いに甘えも出ると思いますし(。>ㅿ<。)

  • はむちゃん

    はむちゃん

    ご丁寧にありがとうございます。
    ご自身の体験をふまえたお話、とても参考になりました!
    通ってもらうのも検討します!
    本当にありがとうございました。

    • 6月20日